創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年8月25日IoT用小型ボードとプラットフォームの「obniz」シリーズ展開の「obniz」が資金調達

2021年8月24日、株式会社obnizは、株式会社日本政策金融公庫から資本性劣後ローンによる資金調達を実施したことを発表しました。
あらゆるものをIoT化できるボード「obniz Board(オブナイズボード)」や、「obniz Board」を使ったプロジェクトの管理・開発環境である「obniz Cloud」、IoT向けOS「obnizOS」、中継器「obniz BLEゲートウェイ」など、「obniz」シリーズを展開しています。
「obniz Board」は、はんだ付けや複雑な配線なしで電子部品・モジュールを扱えるマイコンボードです。
専用の開発環境の構築や専用アプリを必要とせず、ブラウザ上でプログラミングできるため、PC・タブレット・スマートフォンなど、どんな端末からでも動かすことができます。
「obniz」シリーズは、個人のものづくりだけでなく、医療・介護・建設・宿泊施設・教育など、幅広い領域で活用されています。
今回の資金調達は、コロナ禍における手元資金の拡充と、財務基盤の安定化を目的としています。
通常、IoTの工作・開発は、インターネットに関わる技術と電子回路の技術の両方を学ぶ必要があり、気軽に手を出せる領域ではありません。
そのためIoT人材は不足しており、IoT技術・サービスの急激な需要増加に対応できていません。
「obniz」シリーズは、IoT工作・開発のハードルを圧倒的に下げ、業務におけるIoTの活用や教育への活用に貢献しています。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | IoT obniz obniz Board obnizOS オブナイズ プラットフォーム プログラミング マイコンボード 小型 株式会社 資金調達 開発環境 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月6日、株式会社KAMADOは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は3200万円となりました。 アート・クリエイティブ体験のキュレーション型SNSを…
2022年10月26日、株式会社アクセルラボは、「alie+(アリープラス)」の提供開始を発表しました。 アクセルラボは、スマートホームサービス「SpaceCore(スペース・コア)」を提供しています…
2022年8月26日、ドクターズ株式会社は、日総工産株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ドクターズは以下のサービスを展開しています。 ・医師によって新規・既存のデジタルヘルスサ…
S5パートナーズ有限責任事業組合は、株式会社プラスロボに出資参画したことを発表しました。 プラスロボは、すきま時間を活用して介護施設で働きたい介護士以外の人材と、人手を必要とする介護施設をマッチングす…
2020年10月16日、株式会社ABCash Technologiesは、総額約9億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミレニアル世代の女性向けのファイナンス・トレーニング・スタジ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

