助成金の診断サービスツールについて
助成金診断サービスツールとは?補助金・助成金を調べられる情報ツールを解説
助成金や補助金は、事業を起こしたり発展させたりするのに役立つ制度です。多くは国や自治体が行う制度で、正しい情報を得て利用の可否を判断することが必要です。
助成金診断サービスを使えば、自社で受け取れる可能性のある助成金がスムーズにわかります。
ただし、各社で行っている助成金診断サービスは各社の営業活動の一環であり、できることには限りがあるようです。
サービスツールの詳細やメリット・デメリットを押さえて、使い方を検討してみましょう。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
助成金の診断サービスツールとは
助成金の診断サービスツールとは、厚生労働省が提供する助成金をデータベース化したもので、無料で手軽に自社のもらえる助成金がわかります。
補助金と助成金どちらもできるものもあり、どちらも調べたい人にも取りこぼしのリスクが少なく安心です。
補助金や助成金は、基本的に返済の必要がなく、後々利息などに悩まされずに済むため、事業資金としては安心して使いやすい手段のひとつとして注目されています。
しかし、助成金や補助金は国や地方自治体が様々な制度を作っており、把握しきれない数があります。
各企業がそれぞれ自社で受給できる可能性の高い助成金を確認することが大切といえるでしょう。
助成金診断サービスツールがあれば、たくさんの制度の中から自社に合うものだけをピックアップできます。
条件で絞り込めば、無駄なく情報を集められ、検索に割くはずだった時間を助成金の申請準備に充てられるかもしれません。
助成金とは
助成金とは、国や地方自治体、民間団体から支出される支援金制度のひとつです。主に厚生労働省が主管となって実施しています。
原則的に返済は不要ですが、受け取るためには要件を満たさなくてはなりません。助成金の要件はそれぞれの種類で異なり、その要件を満たしていれば、ほぼ支給されます。
助成金の目的は、主に雇用増加や人材育成です。事業を行っている個人、法人に対して支給されます。
業種や社員数などの条件はあるものの、難易度は高くありません。ただし、人気の高い助成金の場合には、予定より早く受付が終わる場合もあるため、早めの申請が必要です。
補助金とは
補助金は、主に国が新規事業や創業促進、様々な国策のために実施している支援制度です。国や自治体の政策を達成するために、個人や法人を支援します。
補助金は、予算がしっかりと決められ、採択される件数も限られています。そのため、助成金よりも受給できるまでのハードルは高めです。
補助金は主に4月~5月に多く公募され、それ以外の時期には2次公募が組まれることもあります。
予算があり、人気の補助金は公募期間が終わる前に締め切られてしまう可能性もあるため、早めの申し込みが必須です。
補助金は、助成金よりも金額が高く、種類も豊富です。また、経費の適用範囲が広く、使いやすいかもしれません。
しかし、応募したからと言ってもらえるとは限らず、必要性を適切にアピールできないと落とされてしまいます。
助成金診断サービスツール4種
助成金診断サービスツールの中から、無料で使えて、自社の情報の入力や登録が必要ないものを紹介します。
助成金診断をできるだけ気軽に、しがらみがなくやってみたい人向けのサービスといえます。
USEN助成金診断サービス
「USEN助成金診断サービス」は、診断だけで受給可能な助成金のいくつかを紹介してくれるサービスです。
通信事業やコンテンツ配信事業などを行うUSEN-NEXT HOLDINGSが運営しています。
従業員数や法定書類に整備、人材採用と育成の状況など、いくつかの質問に答えるだけで、自動診断が可能です。
自動診断の結果では、受給金額の予想と該当する主な助成金の種類を3種類ほど紹介してもらえます。
それぞれの助成金ごとにもらえる金額の目安や概要などが書かれていて親切です。補助金・助成金の相談窓口のパンフレットなどの紹介もあります。
このUSEN助成金診断サービスは、最終的に申請の代行サービスへの誘導につながるため、無料相談ボタンも出てきますが、相談しなくても問題ありません。
Relo 助成金診断サービス
「Relo 助成金診断サービス」は、福利厚生代行サービス事業を営んでいる株式会社リロクラブが提供する助成金診断サービスツールです。
自社の従業員や法定書類の整備状況などのいくつかの質問にチェックするだけで回答でき、簡単に助成金診断できます。
Relo 助成金診断サービスも、最終的には申請の相談・資料請求へ誘導されますが、利用しなくても自社に合う助成金の概要と金額は大体わかります。
コクヨ助成金無料診断サービス
オフィス移転やリニューアルを手掛ける、コクヨマーケティング株式会社が提供している助成金無料診断サービスです。
簡単な質問にチェックで回答するだけで、自社が受給できる可能性のある助成金と補助金を絞りこみます。
上記3種類のツールは、同じシステムを使っているようでしたが、それぞれに多少の情報量の違いがあるようです。
「moraeru(もらえる)」助成金受給診断チェックリスト
「moraeru(もらえる)」は、NSSスマートコンサルティング株式会社の提供する診断サービスです。
上記3件と同様に、保険加入や労務整備、従業員の採用状況などを答えていきます。
上記3件のツールは一括選択ができますが、「moraeru」では、「はい」と「いいえ」を各項目ごとにすべて答えなければいけません。
診断結果はほかのツールと基本的に同じですが、「moraeru」では対応業種や対応地域、用途などがわかりやすく分類されています。
無料相談を申請するボタンがあり、相談フォームを送ると提供元に誘導されます。
自社情報の入力が必要な助成金診断サービスツール3種
無料で利用できる助成金診断サービスツールには、質問にチェックしていくだけで気軽に使えるツールもありますが、自社情報の入力など、少し手間がかかるツールもあります。
チャットワーク助成金診断
ビジネスチャットで有名な、チャットワークの助成金診断ツールです。チャットワーク助成金診断では、事前質問と情報入力を経て診断されます。
事前質問では、健康保険の加入状況や従業員の状況、派遣業の許可の取得の有無、社会保険労務士事務所や助成金・労務コンサルティング会社かどうかなどを聞かれます。
ここは選択していくだけなので、難しくありません。
派遣業の許可を取得している場合には、派遣法の関係で派遣されている人を対象とした助成金は提案できないため、診断できなくなります。
また、社会保険労務士事務所、社会保険労務士法人、助成金・労務コンサルティング会社も診断できません。
事前質問が終わると以下の項目に入力を求められます。
-
- 会社名
- 会社形態(株式会社、合同会社、個人事業主など)
- 所在地
- 業種
- 設立年月日
- 資本金
- 会社URL
- 担当者情報(氏名・アドレス・電話番号)
- 従業員の状況(正社員・パート・契約社員の人数、正社員化の可能性のある人数、採用予定数)
- 労務周りの整備状況(就業規則・雇用契約書・出勤簿・賃金台帳の整備、「同一労働同一賃金」の法改正対応など)
- 今後の経営方針(業務効率化・人材確保・外部研修など)
- 過去に申請したことがある助成金
上記の情報を記入したら、プライバシーポリシーに同意して情報を送信します。
社会保険労務士PSRネットワーク助成金診断
社会保険労務士PSRネットワークが提供している助成金診断ツールです。
PSRは、全国4000以上の社会保険労務士事務所が参加する全国ネットワークで、助成金診断以外のツールや資料などの提供も行っています。
会員にならないと使えない診断ツールもありますが、助成金診断は誰でも利用可能です。
PSRの助成金診断では、最初に会社名や所在地、アドレスや電話番号などの入力を求められます。
記入が終わったら、引き続き選択方式の質問18問に回答、診断するのボタンを押すと完了です。質問の内容はほかのツールと同様で、保険や就業規則、雇用の状況などです。
補助金ポータル
補助金ポータルは、補助金や助成金の無料診断から専門家とのマッチング、情報検索などができるサイトです。
無料診断はもちろん、自分で都道府県や利用目的を選んで検索可能です。
無料診断では、簡単な質問に回答してから、以下の会社情報を入力して診断が始まります。
-
- 会社名
- 代表者氏名
- 担当者氏名
- 本社所在地
- メールアドレス
- TEL
- 会社URL
- 資本金
- 業種
完了までのステップは5段階で、すべて入力した後に送信すると登録メールアドレスへ確認メールが届きます。
助成金診断サービスツールのメリットデメリット
助成金診断サービスツールは、利用の手軽さから助かる面はあるものの、使いにくい、必要な情報が得られないなど、歯がゆさを感じることもあります。
無料ツールで助成金診断をする際には、ツールのメリットやデメリットを理解し、できることとできないことを見極めてください。
メリットとは
助成金診断サービスツールのメリットは、手軽に助成金情報の絞り込みができる点です。以下のメリットを見て、必要性を感じた人はツールを試してみると良いでしょう。
ネット上で大体の情報が集められる
助成金診断サービスツールは、インターネット上で利用でき、その場で大体の情報を集められます。
詳細まではわからなくても、最初のステップとして助成金の可能性を知りたい時などに便利です。
電話などの連絡も必要ないため、時間帯なども気にせず、自分の都合で調べられます。
時間をかけずに助成金情報がわかる
助成金診断サービスツールは、どれもいくつかの簡単な質問に答えるだけで回答を得られます。
回答は選択式が多く、人事や労務などに関わっている人であれば、無理なく答えられるものばかりです。
助成金診断サービスツールで入力した情報をもとに、即座に利用の可能性がある助成金の種類が紹介されます。
また、主管する省庁のパンフレットのURLなどもその場で取得可能です。
また、ツールの運営元が助成金・補助金の情報サイトになっているところもあり、助成金のノウハウを効率的に集めやすくなっています。
誰でも使える
助成金診断サービスツールは、誰でも気軽に利用できます。
基本的には、ツールはその企業のサービスの利用を促すものですが、実際にその運営元のサービスを使っていなくても、助成金診断のみの利用が可能です。
また、何度でも繰り返し使えるため、入力を誤った場合でも安心です。
デメリットとは
助成金診断サービスツールは、無料で誰でも使える分、それほど有益ではないと感じる面もあります。
使って損をすることはないにせよ、ツールに期待しすぎていると使い勝手に不満を感じるかもしれません。
無料診断でわかることは限られている
助成金診断サービスツールは、あくまでも無料診断ツールとしてできることには限りがあります。
ツールによって多少の違いはありますが、助成金診断サービスツールでわかるのは、利用する可能性がある助成金の概要と金額などです。
それも助成金のすべての種類を閲覧できるわけではなく、一部のみが表示されます。そのため、可能性のあるすべての助成金を調べたい場合には不向きです。
詳しい情報は問い合わせが必要
助成金診断サービスツールは無料ですが、ツールだけでは助成金の一部と概要しかわかりません。
利用の可能性のある助成金の詳細を知りたい場合には、問い合わせが必要です。また、提示された金額や実際の申請の可否もツールの診断では確実ではありません。
まとめ
助成金診断サービスツールは無料で使えますが、わかる情報の範囲は限られています。
今後、助成金を検討する際の目安として使用するなら問題ありませんが、本格的に調べるならほかの方法も検討してください
この記事を書いている創業手帳がまとめた
(編集:創業手帳編集部)