課税所得の中身と収入と所得、課税所得の違いや計算方法、納税額の出し方とは? サラリーマンではない人は自身で確定申告、納税の義務を果たさなければいけないこともあり...続きを読む
減価償却とは
減価償却とは、企業が所有する資産が、経過とともに、財としての価値が減り、また、それを減少した内容で費用に計上し、将来的に新しいものと取り替える場合に備える、会計手続きを言います。
飲食店では、店舗運営には、設備や器物など初期投資が必要ですが、初期投資を抑えるために、リース契約することが多くあります。その際の、設備や器物の固定資産のコストは原価償却費として会計上、計上します。この計上の方法を各年度ごとに経費として計上することを減価償却と言います。
減価償却費として計上した額は実際には支出を伴わないため、資金繰り上は、プラス要因となります。
より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
「減価償却」に関連する記事一覧
法人/個人の青色申告と白色申告の違い、それぞれのメリット・デメリットとは
法人税や確定申告に必要な青色承認申請書を提出し、メリットを最大限に享受しよう! (2017/04/21更新) 個人事業者であれ、法人であれ、事業を行う以上は避け...続きを読む
ドキッ!? 決算書、きちんと読めますか?
簿記の知識は一切ナシ!決算書の見方・読み方のポイント (2015/11/16更新) 創業して経営者になって苦労することの一つに、数字やお金に関するマネージメント...続きを読む
オフィスチェアが変われば会社が儲かる?!社員のモチベーションを上げるオフィス家具
なぜ、あの社長はオフィスチェアにお金をかけるのか? 新しいオフィスを構えるとなると、「おしゃれなデスクを置きたい!」「素敵な椅子を!」「小洒落たキャビネットを!...続きを読む
企業三段階成長論|アパグループ 元谷外志雄代表 インタビュー
【特別インタビュー】アパグループ 元谷外志雄代表に長期成長戦略を聞く 現在圧倒的な利用者の多さを誇るアパグループの「新都市型ホテル」。人気の秘密は、高級感、高い...続きを読む
知らなきゃ損する減価償却:ベンチャーが資産を経費化できる3つの特例
減価償却資産と経費の境界線を知って上手に節税する ボーダレス。。。なんていい言葉だ。「境界線」と聞くと条件反射で「無い方が良くない?」という風に、現代人は「境界...続きを読む
会計ソフトで最初にやること
会計ソフトで経理処理を始めよう -初期設定の登録から試算表作成まで- すでに「会計・経理」の過去の記事で述べたように、創業期にあるスタートアップベンチャーでも、...続きを読む
減価償却関連のQ&A

簿価と減価償却の意味って何?
|簿価(ぼか)とは 簿価は「帳簿価額」の略称です。帳簿に記帳した資産・負債・資本の評価額を意味します。 企業が資産を取得した場合、購入のために支出した金額(取得...続きを読む

車の減価償却とは?
まず初めに、減価償却について説明しますと、減価償却とは、資産(ここでは車を例にします)を保有していますと、年月の経過とともに、購入時よりも資産(車)の市場的な値...続きを読む