社会人の学び直しのやり方とは?コツや支援制度などを徹底解説

創業手帳

社会人の学び直しにはやり方の精査が必要!ポイントや方法を解説します


社会人として様々な経験を積むうちに、新たに知りたいことや身に着けたいスキルが思い浮かぶものです。
そこで、近年注目されているのが社会人の学び直しであり、「リカレント教育」と呼ばれ、国も推奨しています。
しかし、これから学び直しをしようとする人は、何から始めるべきか、自分に新しいことが学べるのかと不安になるかもしれません。

今回は、そのような不安を解決する社会人の学び直しのやり方や、支援制度を解説します。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

この記事の目次

リカレント教育とは何か


社会人の学び直しを指す「リカレント教育」とはどのようなものでしょうか。

リカレント教育は「繰り返す」こと

「リカレント」は、英語の「recurrent」から来る言葉で、「繰り返す」といった意味を持ちます。
学生時代に学んだことを、働いている間に学び直し、それを仕事に生かしてまた新たに学ぶという循環を繰り返すことで、さらにスキルアップを目指す方法です。
リカレント教育を受ける人は、いったん仕事を辞めて学ぶ場合や、働きながら並行して教育を受ける場合があります。

また、現在の仕事に生かせる教育だけではなく、新たな分野を学び直して次のステップに進む場合もあります。

国を挙げての施策である

日本では、年々平均寿命が伸びており、長い人生の中で働ける期間も長くなっています。
そこで、社会の流れに合わせて常に新しい知識を習得したり、次のキャリアに向けて学びを続けたりすることが推奨されているわけです。
国では、厚生労働省や文部科学省などが様々な相談や支援の体制が用意しています。

例えば、「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の制定やポータルサイトの公開、学び直しのための支援金制度で、人々の学び直しをバックアップしています。

リカレント教育とその他の学び直しについて


リカレント教育のほかにも、学び直しの種類があります。

リスキリング

リスキリングは、現在の仕事もしくは新たな分野に役に立つスキルを習得するもので、日々進化するデジタル技術などに対応するためのスキルアップも含まれます。

デジタル技術の革新により、働き方に大きな変化をもたらしました。
そこで、これからの働き方に対応するためのスキルを身に着け、自身をアップデートすることを指します。

生涯学習

その名のとおり、生涯学習とは人生の終わりまで常に学習を続けるものです。
リカレント教育やリスキリングとは少し異なり、長い人生をより豊かにするためのあらゆる学習を指します。

このような性質から、知識やスキルの学習にとどまらず、サークル活動・ボランティア・文化芸術への造詣を深めることも生涯学習です。

社会人の学び直しのメリット・デメリット


こちらでは、社会人が学び直しを行うメリットやデメリットを紹介します。

社会人の学び直しのメリット4つ

1.知識を得てステップアップできる

学び直しの大きな目的のひとつが、現在の仕事をステップアップさせるための知識の習得です。
仕事の業種全般に関わる知識のみならず、会社をより向上させるために経営などの知識を身に着けることもあるかもしれません。

このように、新たな知識をどんどん吸収することにより、今までになかった視点で物事を見られるようになるメリットもあります。

2.転職などの際に有利

もし、今の仕事で関わりのある分野以外に、新しい分野に挑戦したいと考えている時は、未知の分野についてあらかじめ学習しておくことで、その後の選択肢が広がります。
実際に、別の分野に転職する場合には学び直しを行った実績があれば、より転職先に受け入れられやすくなります。

さらに、大学で学ぶ場合は、別分野に必要な資格試験を免除されることもあるため、より転職に有利です。

3.新たな出会いがある

大学や専門学校で学び直しをする場合、そこには様々な分野の職業の人や年代の人が一緒に机を並べます。
そこで出会った人々と交流することで、多様な視点を持てるだけではなく、これからの仕事にも生かせる貴重な経験になるでしょう。

さらに、会社が新たな事業を始める際に、共同研究を行う研究者との出会いも期待でき、つながりを仕事に生かすことも可能になるかもしれません。

4.仕事に即反映できる

学び直しで得た知識は、すぐに仕事に反映できるものがあれば、業務効率を上げる助けになったり、事業のステップアップに貢献したりすることも可能です。
反対に、仕事で得た結果を学びのきっかけにし、その事象の考察や分析に充て、さらに学習を深めることにもつながります。

学習に実務がともなうことで、より自分自身への学びのメリットが大きくなります。

社会人の学び直しのデメリット2つ

1.現在の仕事と並行するのが困難

働きながら学び直しをするとなると、学習に必要な時間を捻出しなければなりません。しかし、仕事が忙しいとそれも難しくなることが考えられます。

また、大学や専門学校に新たに入り直し、社会人向けのカリキュラムを受けるとしても、仕事を早めに切り上げたり休日を学習に充てたりと、何かと影響が出るものです。
さらに、学業に専念する場合にはいったんキャリアがストップするほか、生活費の捻出にもリソースを割かなければなりません。

学校に通う場合の学費が必要

大学や専門学校に通う際には、当然ながら学費が必要です。
例えば、大学の初年度にかかる費用は、入学金や授業料を合わせて国公立ではおよそ80万円~110万円程度です。

また、私立大学の夜間コースではおよそ60万円~90万円程度が相場とされています。
これらの学費を捻出するためには、働きながら、もしくはいったん仕事を休止するまでにある程度自由が利く貯金を持つことが必要です。

社会人の学び直しを取り入れるべき理由とは


では、なぜ今、社会人の学び直しが注目されているのでしょうか。

社会情勢の変化

近年、デジタル技術の革新は目覚ましいものがあり、生活はもちろん仕事の業務上でも欠かせないものとなりました。
加えて、AI技術の発達により、これまでの方法論では通用しない業務内容が増えてきたことも確かです。

また、会社の経営や販促に重要なマーケティングやブランディングスキルは、デジタル技術なしでは達成することが困難です。
このような理由から、新しい技術を使いこなすための知識やスキルを身に着けたいと考える人が増えています。

就労できる年齢の引き上げ

「人生100年時代」ともいわれる昨今、人々が就労できる年齢がどんどん上がってきていることも理由のひとつです。
定年のボーダーラインも引き上げられ、さらなる知識やスキルのアップデートが求められます。

また、終身雇用のシステムが弱小化している現代では、第2の人生として転職や新しいキャリア形成を考える人も少なくありません。
つまり、働き続けられる限り、その時代に合わせた知識やスキルの習得が必要であり、そのためには学び直しが有効といえます。

社会人の学び直しは困難なのか

社会人として働きながら、学び直しを取り入れる際、困難と思われがちな要因を挙げています。

時間が作りづらい

少し前述したように、働きながら学習の時間を捻出するのは難しいことです。
仕事の後の休養を取ることも大切で、残業や家事でも時間が過ぎていくことから、自由な時間を作りにくい人もいます。

このような場合、1日の時間の使い方を洗い直して、どこかに隙間時間がないかを検討することが求められます。

何から始めれば良いか迷う

「学び直し」と一括りにしても、学びの種類は千差万別です。その中で、自分には何の学習が必要なのかが定まっていなければ、何から始めて良いか判断に困ります。

そのため、学び直しに飛びつく前に、まず自分に必要な知識やスキルは何か、どのようなことを学びたいかを明確にする必要があります。
今の仕事に生かすため、次のキャリアにつなげるための目的から見直して、本当に必要な学習内容をしっかり決めることが大切です。

ついだらけてしまう

明確な目標や期日が決まっていないと、人はつい後回しにしたり意欲が湧かなかったりするものです。
さらに、生活には娯楽が溢れていて、学習の時間を娯楽に使ってしまうことも度々あります。

いずれにしても、重要なのは明確な目標を決めて達成したイメージを持つことや、学習に必要のないものをいったん視界から外すといった工夫です。

学び直しをする仲間がいない

学生時代は、同じ目的を持った仲間と一緒に学習することが当たり前でしたが、社会人になってからの学び直しは、大半は仲間がおらず孤独な状態です。
仲間と切磋琢磨できない状況は不安でもあり、また、自分の意志が強固でないと学習を続けにくい点が困難だといえます。

仲間を作って学び直しを行うには、大学や専門学校の教育機関に入ることが有効ですが、そこに踏み切るまでの準備に手こずってしまうことも考えられます。

社会人の学び直しのやり方


ここからは、社会人の学び直しのやり方について紹介します。

大学などに通う

まず、学習できる環境が整っている大学などの教育機関で学ぶと、自分自身の学習意欲も湧きやすいといえます。

いったん仕事を辞めて教育機関に入学し直すのもひとつの方法ですが、それが難しい人は、働きながら学習できる以下のような施策を活用してみてください。

学校に通えない社会人のための施策

・通信制を導入した大学
通信制大学は、通学の必要なく自宅でテキストや動画などを用いた通信教育で学習を行い、通常の大学と同様の卒業資格を得られるものです。
自分のペースや隙間時間で学習を続けられるほか、対面授業の機会もあり、忙しい社会人のための制度といえます。

・履修証明書取得プログラム
履修証明書とは、大学や短期大学などが提供する独自の学習プログラムを履修したことを証明するものです。
このプログラムは、正規入学でなく入学資格を持っていれば受講でき、オンライン授業を中心に対面授業も織り交ぜて必要な分野の学習を行うものです。
履修を修了すれば証明書が取得でき、アピールできます。

・入学せずに科目を履修できる制度
こちらは、科目等履修制度と呼ばれるもので、大学などにおける正規の科目について、対面やオンライン授業で学習することが可能です。
科目等履修制度では、特定の科目のみに集中して学習することができ、少ない時間の中で必要な知識のみ身に着けられます。

学びたいジャンルの本を読む

自分が学びたいジャンルの本を読むことは、身近で最も始めやすい方法です。この時、1冊で学ぶよりも、複数冊をまとめて読むと効率が良くなります。

そうすれば、1冊の本ではわからない箇所を別の本でフォローできたり、同様の箇所を繰り返し学習したりすることができます。

資格の取得を目指す

前述したように、何らかの目標があればそこに向かって学習する意欲が湧きます。資格取得を目標にすれば、そこに向かって集中して学習することが可能です。

資格取得用のテキストも販売されているため、何を学習すれば良いかも明確です。さらに、分野によっては現在の仕事や転職でのスキルアップにつながります。

市販の問題集を解く

資格取得だけではなく、求めている分野について専門的に学べる問題集を使っても良いでしょう。問題を繰り返し解くことで、必要な知識がピンポイントで得られます。

また、知識のインプットにとどまらず問題を解いてアウトプットすることもできるため、より身に付きやすい方法といえます。

学び系の動画・アプリを使う

技術系などの視覚にすればより学びやすい分野であれば、学びに特化した動画やアプリを利用するのも効果的です。

動画では、より実践的な知識が身に着きます。また、アプリではそういった視覚的効果のほかに問題集としても利用できるため、インターネット環境があれば利用してください。

AIによる学習サービスを利用する

近年、AI技術の発達により、学習にもAIを取り入れているシステムが登場しています。
例えば、VR(仮想空間)を利用してAIと会話をする英会話学習サービスのように、実際の講師と対面せずともリアルな学習効果を得られるのが大きなポイントです。

オンラインスクールを利用する

オンラインスクールは、隙間時間を利用してオンライン授業で学べる方法です。実際に講座に足を運ぶことなく、自宅で自分のペースで学習できることがメリットです。

また、与えられた課題をこなすことで、知識のアウトプットにもつながり、学習内容がより身に付きやすくなります。

オンラインサロンの会員になる

オンラインサロンといってもいろいろありますが、ビジネス系・学び系のオンラインサロンでは、会員同士でサポートし合える特徴があります。

このような環境では、単に学習ができるだけではなく、同じ分野を学ぶ仲間との出会いもあるため、モチベーションの向上が期待できます。

社会人の効率的な学び直しのコツとは


では、学び直しをした内容を、実践に生かすためのコツとはどのようなものでしょうか。

明確な目的に合った学習をする

少し前述しましたが、とりあえず学び直しに着手するのではなく、どのような目的で学び直しを行うのかを、しっかり定めておくことが必要です。

現在の自分がステップアップするには何が必要か、別分野に進むためにはどのような知識を得るべきか、まずはそこを明確にしてから学習の方向を決めます。

成功する事業を想定して学びを選ぶ

これから事業を起ち上げるために学習するという人は、その事業の分野で成功できるか否かを分析します。
また、分野として勝算があるだけではなく、よりその分野で伸びるための方法を得るためにも、専門知識のみならず経営についても学ぶと良いでしょう。

短時間集中を繰り返す

社会人の学習には、長時間を費やすよりも15分~20分程度の短時間で集中的に行うのが良いとされています。

社会人で学習の時間が取りづらい面が解消されるだけではなく、短時間の学習を毎日続けることにより、達成感が得られて次のモチベーション向上にも役立ちます。

身近な課題からこなす

自分がまったく知らないことにいきなり入るのは難しいため、身近にある課題から少しずつ進めていくのもコツのひとつです。

最初のうちは学習内容についてざっと目を通すだけでも、それを短時間繰り返し行っていれば、徐々に学びに必要な内容や問題へのアプローチができるようになります。

国が実施している社会人の学び直し支援制度について


厚生労働省では、学び直しについて以下のような支援制度を設けています。

教育訓練給付金

教育訓練給付金制度は、厚生労働大臣の指定を受けた講座を受講し、そこにかかった受講料をハローワークに申請して給付金を得られる制度です。
指定を受ける講座とは、社会人の能力を伸ばしたりキャリアを積んだりするために必要な学習を提供し、就職状況を安定させるためのものです。

そして、教育訓練給付金を受けるための講座には3種類あります。

専門実践教育訓練

これは、キャリア形成において中長期的な見通しを立てた講座を指すものです。
長い目で見た際に有効な学習ができ、今後のキャリアアップに大きく貢献する講座を受講すれば、受講期間中、半年ごとに受講費用の50%(年間の上限が40万円)が支給されます。

さらに、受講修了後に資格を取得して就職した場合は、受講費用の20%(年間の上限が16万円)の支給を別途受けられる仕組みです。
そのほか、当該講座を初めて受講する人が失業中であれば、一定条件をクリアすることで教育訓練支援給付金を受けることもできます。

特定一般教育訓練

受講時点で就労している人に対して、早い段階でのキャリアアップができる講座、また転職を考えている人の再就職のスピードアップを狙える講座です。

これに指定された講座を受講修了することで、受講費用の40%(年間の上限が20万円)の給付金を得ることができます。

一般教育訓練

上記に述べた2つの講座のほかにも、安定した雇用・速やかな就職に役立つ講座もあります。受講修了した後の支給金額は、受講費用の20%(年間の上限は10万円)です。

自分が受講する講座が、上記3つのどれに当たるかについては、厚生労働省のホームページで詳しく紹介されているので、確認してみてください。

高等職業訓練促進給付金

ひとり親世帯で、子どもを扶養する世帯主が各種国家資格、およびデジタル技術などの専門技術にかかる資格取得のための講座を受講する場合、月10万円を基本にして給付金を受けられます。
ただし、住民税課税世帯の支給額は月7万5,000円であるほか、講座を修了する年度には別途4万円が加算されます。

これは、子どもを持つ世帯主の雇用および能力開発を推進するほか、資格取得にあたり生活との両立が難しい家庭のために設けられた施策です。

キャリアコンサルティング

すでに仕事を持っている人に対し、今後のキャリア形成に関する問題や改善点を、コンサルタントに相談できる制度です。

対面のほか、オンラインでの相談も受け付けており、時間にあまり余裕がない人でも気軽に頼ることができます。

公的職業訓練(ハロートレーニング)

ハローワークでは、これから就職先を探すにあたり、希望の分野の職を得るための知識やスキルを習得できる職業訓練を無料(テキスト代除く)で用意しています。

また、現在在職中でも仕事のスキルアップや生産効率化を目的とし、1週間以内の短期間で職業訓練を受けることも可能です。

まとめ

近年では、社会情勢の変化や働き方の多様化により、キャリアアップや定年後の第2の人生を歩むために、様々な学習を行うことが注目されています。
社会人の学び直しのやり方には様々な方法があるため、自分のライフスタイルに合わせて精査してみてください。

今の仕事や、新たな分野への進出に必要な学習を集中的に行えば、新たな視点で物事を見ることができ、仕事にも効果が得られるかもしれません。

創業手帳冊子版では、これからのキャリアアップに有益な学び直し(リカレント教育)の概要や支援策を記載しています。
事業の知識やスキルを身に着けたい方は、ぜひご参考になさってください。

関連記事
リカレント教育とは?学び直しで企業を活性化していこう!
注目を浴びるリスキリングとは?企業が取り組むメリットや導入のポイント

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】