ホーム > 教えて先生!Q&A > 個人事業者とは?
用語

個人事業者とは?

個人事業者とは自ら事業を行っている個人のことである。会社などに属さず、法人化もしていない個人の事業者のことを指す。

一般には自営業者と呼ばれ、事業主一人のみ、家族のみなど、少数で経営していることが多い。芸能人やスポーツ選手も雇用契約をしているものは少数なため、ほとんどが個人事業者である。

定款作成も登記も不要で、税務署に開業届を提出すればすぐに個人業者として開業ができる。一方、法人とは違い、個人が主体となって運営しているため、すべての責任を事業者が負わなければいけない。

手続きが簡単ですぐに始められるのが個人事業者の特徴だが、確定申告など税務上の義務は生じる。

一般的には税務上の観点から独立後の年間売上見込みが1,000万弱の場合は法人化せずに個人事業者として事業を始めるのが良いとされている。

関連記事はこちら

法人/個人の青色申告と白色申告の違い、それぞれのメリット・デメリットとは

カテゴリ 用語
関連タグ 事業 個人 売上 経営 開業
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】