ホーム > 教えて先生!Q&A > リスケとは?
用語

リスケとは?

リスケとは、ビジネスにおいて当初の計画やスケジュールを変更し、新たに組み直す事を意味します。また、アポイントにおいても、アポイント日時を調製する場合に、『リスケ』を使用する場合もあります。

正式にはリスケジュールと言い、ビジネスの他、金融関係で、金融機関から借り入れした際の返済スケジュールを変更または調整する場合にも使われます。

リスケは、信用にも大きく関わってくる為、頻度多くリスケを行う事で個人または企業の信用を損ねる事に繋がる為、リスケのないよう計画を行う事が重要です。

リスケの対義としてオンスケ(オンスケジュール)という言葉があり、これは当初の計画通りを意味します。

カテゴリ 用語
関連タグ 返済 金融
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選