ホーム > 教えて先生!Q&A > リスケとは?
用語

リスケとは?

リスケとは、ビジネスにおいて当初の計画やスケジュールを変更し、新たに組み直す事を意味します。また、アポイントにおいても、アポイント日時を調製する場合に、『リスケ』を使用する場合もあります。

正式にはリスケジュールと言い、ビジネスの他、金融関係で、金融機関から借り入れした際の返済スケジュールを変更または調整する場合にも使われます。

リスケは、信用にも大きく関わってくる為、頻度多くリスケを行う事で個人または企業の信用を損ねる事に繋がる為、リスケのないよう計画を行う事が重要です。

リスケの対義としてオンスケ(オンスケジュール)という言葉があり、これは当初の計画通りを意味します。

カテゴリ 用語
関連タグ 返済 金融
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

起業スタイルに合わせて無料で最適な税理士をご紹介します。

起業すれば必ず必要になるビジネスパートナーが税理士ですが、玉石混交ともいえる税理士の中から自分の身近なネットワークだけで最適な税理士を見つけるのは困難です。創業手帳ではコスト重視、業種・業界専門特化、マルチタイプ専門など、事業のフェーズに合わせて無料で税理士をご紹介させていただきます。