
キャッシュレス決済・決済
届いてから払い
株式会社キャッチボール
届いてから払いの商品詳細
「届いてから払い」は、注文毎に行う与信審査を通過すれば、まとめ買いや高額な注文でも利用可能です。後払いに関する業務も全て代行し、特にカスタマーセンターは年末年始を除いた土日祝日も運営しているので、安心して利用できます。購入者はクレジットカードや電子マネーのポイントを貯めることができるため、満足度が高まります。
届いてから払いのおすすめポイント
「届いてから払い」は、株式会社キャッチボールが提供する新しい後払い決済サービスです。ECショップや通販で購入した商品が届いてから、クレジットカードやPayPay(※PayPayマネー限定)などの豊富な決済方法を選べるのが特徴です。購入者はスマホ一つで好きな時に好きな場所で支払いができ、事業者には購入代金を100%立替保証するため、未回収リスクの心配がありません。
届いてから払いが向いているケース
このサービスは、ECショップや通販事業を運営している企業に特に向いています。特に、購入者に便利な決済方法を提供したいと考えている企業や、未回収リスクを避けたい企業に最適です。また、顧客満足度を高めたい企業にもおすすめです。
選び方・導入の仕方
「届いてから払い」を導入する際は、まず自社のECサイトや通販システムと連携が可能か確認することが重要です。次に、与信審査のプロセスやカスタマーサポートの体制を理解し、スムーズな運用ができるよう準備を整えましょう。初期費用や設定が不要なため、導入のハードルは低いです。
届いてから払いを使う理由やメリット
「届いてから払い」を利用することで、購入者は商品が手元に届いてから支払いを行うため、安心して買い物ができます。また、スマホ一つで簡単に決済ができるため、利便性が高まります。事業者にとっては、購入代金が100%立替保証されるため、未回収リスクを心配する必要がありません。
届いてから払いは起業家や経営者にとってどう活用できる?
起業家や経営者にとって、「届いてから払い」は顧客満足度を高める強力なツールとなります。特に、オプションサービス「販促オプション」を利用すれば、購入者が後払いの支払いをするマイページに自社のバナー広告を表示できます。これにより、クロスセルやアップセル、定期商品の引き上げが可能となり、LTV(顧客生涯価値)の向上が期待できます。
業界の傾向
近年、EC業界では後払い決済の需要が高まっています。消費者は商品を実際に確認してから支払いを行いたいというニーズが増えており、後払いサービスの導入が進んでいます。また、スマホ決済の普及により、簡単で便利な決済方法が求められています。「届いてから払い」は、こうしたトレンドに対応したサービスであり、今後ますます注目されるでしょう。
会社情報
社名 | 株式会社キャッチボール |
---|---|
設立 | 2007年1月 |
資本金 | 7,000万円 |
代表取締役 | 端郁夫 |
本社所在地 | 東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー12階 |
従業員数 | 45名 |
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください