創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月16日【中小企業庁】「認定経営革新等支援機関制度」早期更新申請を要請

2024年12月12日、中小企業庁は、「認定経営革新等支援機関制度」における早期の更新申請のお願いについて発表しました。
「認定経営革新等支援機関制度」は、2023年度から2025年度にかけ、認定の更新申請が必要な認定支援機関が多数存在します。
認定支援機関は5年ごとに更新を申請する必要があり、更新されない場合、認定の光量が失われます。
今後、集中的な更新申請が予測されるため、経済産業局における審査を円滑に進めるためにも、早期の更新申請が要請されています。
「認定経営革新等支援機関制度」は、中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中で、中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るため、2012年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」(現「中小企業等経営強化法」)が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度として創設されたものです。
認定されている機関は継続的にありますが、制度が創設された2012年と翌年の2013年はやはり申請数が多く、その後の申請数と比べると2倍~10倍程度の差があります。また、2018年度も認定を受けた機関が多く、これらは1回目・2回目の更新を迎えることになります。
そのため、更新申請が必要となる支援機関が固まっており、更新申請が一気に来た場合、事務局の負担が急増することが予測されます。
そのため中小企業庁は、早期更新申請のお願いとして、早期更新を要請しています。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。
さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 中小企業 中小企業庁 支援機関 更新申請 認定支援機関 認定経営革新等支援機関制度 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年3月18日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(9次公募)の公募要領を公表したことを発表しました。 事業承継・引継ぎ補助金は、事業再編、事業統合を含む事業承継…
第8回「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 都内中小企業者が 「製品・サービスの質的向上」による競争力強化や「生産能力…
中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募について事前予告を行うことを発表しました。 令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者…
公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「テレワーク定着促進フォローアップ助成金」の新規申請を2024年5月8日(水)から受付開始することを発表しました。 この助成金は、テレワークのより一層の定着・促…
中小企業庁は「小規模事業者持続化補助金」(第16回締切分)の補助事業者の採択発表を行いました。 小規模事業者等が、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、地道な販路開拓等と併せて行う…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…