注目のスタートアップ

立乗り三輪電動モビリティを提供する「ストリーモ」が5億円調達

company

2024年11月28日、株式会社ストリーモは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

ストリーモは、立乗り三輪電動モビリティを個人・事業者向けに提供しています。

展開するモビリティは、キックボードのように立って乗るタイプであり、三輪を採用しているため、安定性が高いという特徴を有しています。そのため極低速から自転車程度のスピードまで、安全に走行することが可能です。

新サービスとして、「ストリーモのサブスク」を展開する予定です。月額定額で税金・メンテナンス・保険などが含まれており、ナンバープレートの登録不要で利用できるサービスです。

β版を2024年11月28日から東京・神奈川・千葉・埼玉のエリアで先着100台から開始します。

今回の資金は、海外展開を視野に入れた事業開発や、サービス開発の強化、ユーザー拡大に向けたマーケティング・セールス人材の強化に充当します。


温室効果ガス削減の取り組みが進む中で、移動手段の見直しは重要な課題です。

日本は自家用車が日常の移動手段として普及していますが、とくに都市部では「1人で短距離移動」というケースが目立ち、車両のサイズや燃費が実際の利用ニーズに対して過剰であることが指摘されています。

こうした課題を解決するものとして、マイクロモビリティの普及が推進されています。

マイクロモビリティとは、通常の自動車よりも小型で、短い距離の移動に適した乗り物のことです。電動キックボードや、電動バイク、マイクロカーなどさまざまなモビリティが該当します。

とくに電動キックボードは、構造がシンプルで車両が小型であるためシェアリングサービスとの親和性が高く、全国的にサービスが急拡大しています。

しかしながら、急拡大に伴って危険な運転をするユーザーが増加していたりや、現在の道路・交通環境と比べた場合の車両の安全性に懸念が生じていたりするなど、安全面での課題が指摘されています。

したがって、マイクロモビリティのさらなる普及にあたっては安全性の確保が重要な観点となっています。

このような背景のもと、ストリーモは、三輪の電動モビリティを展開しています。このモビリティは、三輪であるため車両単独で自立し、安全性が高いという特徴を有しています。そのため、歩行者と同程度の速度まで低下させても安全な走行が可能です。

ストリーモはこのモビリティの提供を通じ、観光地の回遊性向上や、生活範囲の拡大、日常生活における外出機会の増加に貢献しています。

事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ サービス サブスク ストリーモ マイクロモビリティ モビリティ 乗り物 交通 小型 小型モビリティ 株式会社 移動 資金調達 電動モビリティ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「地域づくり京ファンド」が茶葉の生産や茶の加工販売を手がける 「D-matcha」に出資
2023年3月16日、株式会社京都銀行は、一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社、一般社団法人 森の京都地域振興社、一般社団法人 京都山城地域振興社、京都銀行、京銀リース・キャピタル株式会社、京…
絵本の情報・通販サイトを運営する「絵本ナビ」が11億円調達
2022年5月10日、株式会社絵本ナビは、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 絵本ナビは、絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営しています。 100社を超える出版社の絵本の画像・…
チェーンストアECの垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer」提供の「10X」が15億円調達
2021年7月28日、株式会社10Xは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 小売チェーン向けのECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」を提供しています。 スーパーマーケ…
病気を治療するアプリ開発の「キュア・アップ」が22億円調達
株式会社キュア・アップは、総額22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 高度なソフトウェア技術と医学的エビデンスに基づいた、疾患治療用プログラム医療機器「治療アプリ」を開発しています。 現在、…
モバイル・オーダー・サービス「LOOP」提供の「ShockTech」とメニュー・ブック制作の「メニューデザイン研究所」が業務資本提携
2020年10月28日、株式会社ShockTechは、株式会社メニューデザイン研究所と業務資本提携契約を締結したことを発表しました。 ShockTechは、オーダー・データ・プラットフォーム・サービス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集