注目のスタートアップ

化学分野に関する知見・知識を提供するプラットフォーム「CrowdChem Data Platform」を運営する「CrowdChem」が2.9億円調達

company

2024年9月11日、株式会社CrowdChemは、総額2億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

CrowdChemは、独自に収集したデータをもとに化学分野に関する知見・知識を提供するプラットフォーム「CrowdChem Data Platform」を運営しています。

業務効率化に寄与するだけでなく、材料特性値の予測やレコメンド機能により新たな発見を提供しています。

また、さまざまな分野の特許・論文を統合して学習できる独自の機械学習モデルを組み込んでおり、原料の配合情報や、プロセス条件、装置情報を入力データに組み込むこともできます。異なる分野のデータを同時に学習し、他分野で利用されている原料・プロセスの転用可能性について予測できることを特徴としています。

今回の資金は、「CrowdChem Data Platform」のアルゴリズム強化、データ拡充、技術開発・プロダクト開発に充当します。


近年、AIなどの情報科学が著しい発展を遂げ、さまざまな領域で革新をもたらしています。

化学などの領域は、熟練の研究者によるアナログな探索を中心に、新たな発見や研究開発が進められています。

しかしながらこの方法は莫大な資金と時間が必要となるという課題を抱えています。そして近年は、新たな基盤技術やプロセスの登場、既存の手法の頭打ちといった状況と合わさり、研究開発を加速させるものとしてAIなどの情報科学・計算科学を積極的に取り込む動きが進んでいます。

たとえば、化学業界では、材料科学に情報科学を取り入れたマテリアルズインフォマティクス(MI)という手法が、材料開発のプロセスを変革し、高効率化する手法として高い注目を集めています。

「CrowdChem Data Platform」は、膨大な量の特許・論文データを収集しており、これらのデータを検索・閲覧できるほか、これらデータを機械学習モデルに組み込むことで、自社実験データを補ったり、実験データから離れた領域での予測精度の低下を解消したりなど、従来の開発プロセスを効率化することが可能です。

事業を大きく成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携・協業が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB CrowdChem CrowdChem Data Platform MI アルゴリズム ケモインフォマティクス データ プラットフォーム プロセス マテリアルズインフォマティクス レコメンド 予測 化学 原料 材料 株式会社 業務効率化 機械学習 知見 知識 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「小規模事業者持続化補助金(第15回締切分)」補助事業者が採択
中小企業庁は「小規模事業者持続化補助金(第15回締切分)」の補助事業者を採択したことを発表しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等…
店舗トラブル解決アプリ「Qナビ」を運営する「グローバー」が3億円調達
2023年4月21日、株式会社グローバーは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 グローバーは、店舗トラブル解決アプリ「Qナビ」の運営や、店舗・施設におけるメンテナンスのアウトソーシング…
「LeadX」が6,000万円調達 中小部品メーカー向け見積支援システム「匠フォース」を正式リリース
2022年9月6日、株式会社LeadXは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、中小部品メーカー向け見積支援システム「匠フォース」を正式リリースしたことも併せて発表していま…
食品ロス削減ボックス「fuubo」提供の「ZERO」と小売向けアウトソーシングサービスを展開する「エイジス」が業務提携
2022年7月10日、ZERO株式会社は、株式会社エイジスと、商品配送・納品や販売機のメンテナンス全般において提携することを発表しました。 ZEROは、食品ロス削減のための無人販売機「fuubo」を展…
貢献報酬をブロックチェーンで可視化・価値化し経済文化活動の効率性を向上させる「Questry Protocol」を活用したコンサルティング・開発支援を手がける「クエストリー」が「ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス」と資本業務提携
2023年5月26日、株式会社クエストリーは、株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 クエストリーは、貢献報酬をブロックチェーンで…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集