創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月4日バイオマスCO2吸収材を手がける「ベホマル」が資金調達

2024年9月2日、株式会社ベホマルは、資金調達を実施したことを発表しました。
ベホマルは、プラスチックをCO2吸収化させる樹脂用添加剤「バイオマスCO2吸収材」の開発・製造・販売を行っています。
添加剤としてプラスチックに混ぜることで、CO2を吸収するプラスチック製品を生み出すことができます。
このプラスチック製品は、常温常圧でCO2を吸収し、80度以上の熱で放出するという特徴を有しています。吸脱着はくり返し行うことができます。
また、添加剤は植物由来原料であり、プラスチック使用量削減にも貢献します。
今回の資金調達により、材料開発に用いる設備投資、人材採用を進めます。また、パートナー企業との実証実験に必要な供給量を確保するための研究開発を行います。
温室効果ガスの一種である二酸化炭素は気候変動の要因のひとつとして考えられており、世界的に排出抑制に向けた取り組みが進められています。
脱炭素化の取り組みにはさまざまなものがあります。たとえば、化石資源は採掘から利用までの間で大量の二酸化炭素を排出するものであることから、より環境の優しい資源・素材への転換が進められています。
こうした状況下で、根本的なソリューションとして、二酸化炭素を回収する技術(DAC:直接空気回収技術)の研究開発が進められています。
ベホマルは、プラスチックに添加することで二酸化炭素を吸収する性質を付加できる「バイオマスCO2吸収材」により、日常的に二酸化炭素を回収利用することが当たり前となる社会をつくることを目指しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB CO2 バイオマス バイオマスCO2吸収材 プラスチック ベホマル 二酸化炭素 削減 原料 吸収 吸収材 材料開発 株式会社 植物由来 添加剤 研究開発 製造 販売 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月1日、株式会社オルツは、総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オルツは、デジタルクローン「P.A.I.」の開発や、AIを活用した自動議事録サービス「AI GIJIROK…
2023年8月10日、株式会社SPACE WALKERは、総額7億1,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SPACE WALKERは、サブオービタルスペースプレーン(有翼式再使用型ロケ…
2020年5月29日、株式会社TWIN PLANETは、「BPS(ビジネスパーソナルサービス)」を開設したことを発表しました。 「BPS」は、芸能人、歌手、スポーツ選手、文化人などを対象に、所属事務所…
2020年5月1日、株式会社学びエイドは、総額9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 動画講義配信サービス「学びエイド」や、学習管理サービス「学びエイドポート」、学習塾向けサービス「学…
2023年7月5日、ユアトレード株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユアトレードは、越境EC返品の現地再販サービスや、越境ECサイト構築・アカウント運用サービス、一般貿易領…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…