創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月28日「SBIホールディングス」と「Preferred Networks」が次世代AI半導体開発等に向け資本業務提携

SBIホールディングス株式会社と、株式会社Preferred Networksは、資本業務提携に関する基本合意書を締結したことを発表しました。
Preferred Networks(PFN)は、AI技術の実用化に必要なハードウェアからソフトウェアまでを垂直統合で開発・提供するスタートアップです。
AI半導体の設計・周辺ソフトウェア開発・自社AI半導体を用いたスーパーコンピュータの開発から、生成AI基盤モデルの構築、それらを応用したアプリケーションの開発を行っています。
2023年から、自社AI半導体を用いた計算基盤を外部ユーザーに向け提供しています。
今回の基本合意にもとづき、以下の項目で業務提携を検討していきます。
・PFNの次世代AI半導体の製品化に向けた共同研究ならびに開発
・PFNの次世代AI半導体の製造プロセスにおける後工程の連携
・PFNの資金調達等のファイナンス協力
AI半導体とは、深層学習モデルの処理に適したプロセッサーのことです。
具体的には、GPUや、FPGA(Field Programmable Gate Array)、AI処理専用チップ(ASIC、Application Specific Integrated Circuit)のことを指します。
このAI半導体は、生成AIを含むAIのニーズの急激な上昇によって世界中で需要が高まり、供給が逼迫しています。今後もAIのニーズは高まり続け、それに伴って電力消費が増大することが予測されています。
この増大する電力消費は、環境対策に力を入れる国際社会としては無視できるものではなく、高性能でありながら省電力なAI半導体の供給が求められています。
ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI AI半導体 BtoB Preferred Networks SBIホールディングス ハードウェア 半導体 株式会社 資本業務提携 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月13日、株式会社REXEVは、総額約6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 小田原・箱根を中心としたe-モビリティ特化型シェアリングサービス「eemo(イーモ)」や…
2023年3月29日、株式会社カオナビは、「カオナビキャンパスLab」をオープンしたことを発表しました。 「カオナビキャンパスLab」は、人事コンサルタントや社会保険労務士などの専門家を得意領域で検索…
2022年5月20日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、「もりおかSDGs 投資事業有限責任組合(もりおかSDGs ファンド)」より、株式会社クラシカウンシルに投資を実行したことを発表しまし…
2020年3月16日、株式会社Piece to Peaceは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、サッカー選手である本田圭佑氏が創業したHONDA ESTILO株式会社です。 Piece…
議論を深め、合意形成のために必要不可欠な ‶ファシリテート" をAI技術でカバーする事業で注目なのが、桑原英人さんが2019年3月に創業したAGREEBIT株式会社です。 何かについて大勢で議論をした…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…