注目のスタートアップ

グローバルなトレーディングカード取引を革新する「PACKS」を運営する「D-Chain」が7000万円超調達

company

2024年8月20日、株式会社D-Chainは、総額7000万円超の資金調達を実施したことを発表しました。

D-Chainは、物理的なトレーディングカードをデジタル権利NFT「RFT」に変換し、グローバル市場におけるリアルタイムな取引を実現するプラットフォーム「PACKS」を開発・運営しています。

トレーディングカードの現物は「PACKS」の倉庫で保管し、カードの権利のみをブロックチェーン上で取引することで、偽物の流通を防ぎながら、トレカのスピーディかつ低コストなグローバル取引を実現しています。

今回の資金は、「PACKS」の開発加速に充当します。


ポケモンカード、遊戯王、デュエルマスターズ、マジック・ザ・ギャザリングなどのトレーディングカードは世界的にコレクターが存在しており、その2次流通も活発です。

また、レアなカードは高値がつくことも多いほか、その値段の変動も激しいことから、近年は資産(オルタナティブ資産)としての注目が高まっています。

一方で、現在の取引の仕組みは、従来のコレクションアイテムの取引の仕組みを踏襲しているものであり、現物のトレーディングカードの実際の受け渡しが伴っています。

しかし資産として投資する人にとっては、現物のトレカを実際に手に入れる必要がありません。これにより、トレーディングカードの取引における輸送コストが発生する可能性があるほか、偽物の流通が介在してしまう余地が増加するという問題を抱えています。

D-Chainは「PACKS」の運営を通じ、トレーディングカードの取引に関する上記の課題を解決することを目指しています。

株式会社D-Chain 代表取締役 堺 悠斗氏のコメント

このニュースを受けまして、株式会社D-Chain 代表取締役 堺 悠斗氏よりコメントが届きました。

堺 悠斗(さかい・ゆうと)
株式会社D-Chain 代表取締役
2022年、明治大学経営学部に入学時18歳の頃マーケティング、不動産、輸入業などで事業を起こす。さらに翌年の2023年8月には、Web3事業(ブロックチェーン開発事業)を行う「株式会社D-Chain」を創業し、現CEOに就任。就任後、弊社の事業は「東京都スタートアップ創業支援(運営元:東京都労働産業局)」に採択され、現在に至るまで様々なWeb3ハッカソンで審査員賞を受賞。Web3領域におけるRWAサービス「PACKS」のFounder。またアービトラム(ARB)のアンバサダーに就任後、日本人へのブロックチェーン理解促進活動やWeb3領域における育にも尽力。その一環として、2024年に東京大学で開講されるWeb3ブロックチェーン講座の作成に従事する。現在、明治大学経営学部3年生で、20歳。

・読者へのメッセージをお願いします。

世界には、エネルギー問題や人材不足問題など様々な課題がありますが、どのビジネスドメインでも物流が一つのネックとなっています。その中で物流を最小限に抑え、エコ取引を行うことに対する必然的ニーズは大きくなっていきます。

そこで我々が着目したのが、取引の中でもグローバルでその多くの取引割合を占める現実資産の転売業界です。
そもそも配送(物流)をしなければ取引はできないといった固定概念がある取引がある中、その概念を破って新しい取引体系を提供します。
なぜなら、本来は転売において転売者間の物理的なもののやり取り(中間取引)は必要ないからです。

転売において物理的な物のやり取りを最小限に抑えることは、転売者にとっても有益なことであり、また対外的にも今後の世界に必要とされるエコ取引の先駆けとなるプラットフォームとなるはずです。
「その構想を実現したい」、その想いで今回の調達に動いていました。このアイデアは誰かが実現しなければならないと感じています。不必要な「モノの配送」をなくし、よりスムーズな取引体系を標準化する必要があると強く考えています。

・起業を目指す学生へのメッセージをお願いします。

私は明治大学2年の頃、ちょうど1年弱前(2023/08/28)に会社を設立いたしました。

今回のリリースでも出ていたと思いますが、そこから、1年も経たないうちにシードラウンド1stクローズにて7000万円超の資金調達を実施しました。
ここに至るまでに、いろいろな事業のピボットを経験しました。この経験を通じて、重要なことを学びました。それは、挑戦を恐れずに新しいことに取り組む勇気が大切だということです。学生という立場は、リスクを取るチャンスでもあります。私自身、周りから「まだ早い」「無理だ」と言われたこともありましたが、それでも自分のビジョンを信じて行動し続けたのを覚えています。

ここ1年の間の様々な事業推進や、今回の資金調達を進める中で、明治大学の方々や切磋琢磨する他の学生起業家をはじめとした多くの人々からご支援をいただきました。また、今回投資家として本ラウンドで支援してくださったVC、エンジェル投資家の方々、誠にありがとうございました。

私の目指す世界は必ず誰かが形作っていかなくてはいけない世界です。必ず、弊社D-Chainでその世界の実現にむけ、チーム一丸となり精進してまいります。

事業の拡大には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NFT PACKS RFT オルタナティブ資産 カード グローバル デジタル トレーディングカード トレーディングカード投資 トレカ プラットフォーム ブロックチェーン リアルタイム 保管 取引 投資 株式会社 権利 流通 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「KDDI」が「グローバル・ブレイン」と共同で5G時代に向けた200億円規模のファンドを組成
KDDI株式会社は、グローバル・ブレイン株式会社と共同で「KDDI Open Innovation Fund 3号」を設立したことを発表しました。 「KDDI Open Innovation Fund…
英語学習アプリ「レシピー」運営の「ポリグロッツ」が1億円調達
2022年4月7日、株式会社ポリグロッツは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ポリグロッツは、英語学習アプリ「レシピー」を運営しています。 AIにより作成した英語学習者に最適な学習カ…
製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を提供する「スカイディスク」が資金調達 「西日本シティ銀行」と業務提携
2023年2月13日、株式会社スカイディスクは、株式会社西日本シティ銀行の子会社である株式会社NCBベンチャーキャピタルを引受先とした第三者割当増資を実施したことを発表しました。 また、西日本シティ銀…
レシート買取アプリ「ONE」運営の「WED」が資金調達
2022年1月27日、WED株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 レシート買取アプリ「ONE」を運営しています。 アプリをインストールしたユーザーに自身の買い物によって出たレシートを撮影…
契約審査プラットフォームやAI契約管理システムを提供する「LegalForce」が137億円調達
2022年6月23日、株式会社LegalForceは、総額約137億円の資金調達を実施したことを発表しました。 LegalForceは、契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理シ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集