注目のスタートアップ

toC向け簡易型脳波計を開発・提供する「VIE」が3.05億円調達

company

2024年3月7日、VIE株式会社は、総額3億500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

VIEは、イヤホン型脳波計「VIE Zone」「VIE Chill」や、脳波音楽アプリ「VIE Tunes(ヴィーチューンズ)」を一般消費者向けに開発・提供するほか、脳波計測アプリ「VIE Streamer」の開発・提供、ニューロテクノロジーに関する研究開発、研究者・共同研究パートナー向けに脳波解析プログラムのライセンス販売を行っています。

イヤホン型脳波計「VIE Zone」と防水モデル「VIE Chill」は、イヤーチップが電極となり、耳から脳波を取得できるウェアラブルデバイスです。

脳波測定により、集中状態・リラックス状態であるかどうかの情報を得ることができます。

「VIE Tunes」は、ユーザーが現在の状態となりたい状態を選択することで、脳に作用する音楽ニューロミュージックを流し、最適な脳状態に誘導する脳チューニング音楽アプリです。

集中・リラックス・熟睡といった状態をターゲットに、さまざまなアーティストが制作したニューロミュージックを聴くことができます。

今回の資金は、toC向けプロダクトのさらなるグロース、医療を含むパイプラインの研究開発加速に充当します。


近年のテクノロジーの発展により、脳波を測定するデバイスの小型化や、脳波の活用が進められています。

脳波は、脳が活動する際に発生する微弱な電気信号のことです。

医療では、脳波を計測・分析することで、脳梗塞・脳腫瘍などの脳血管障害、てんかんなどの発作性意識障害、外傷による中枢神経異常、薬物中毒に伴う意識障害などの診断に活用されていたり、各種研究のために利用されています。

そして近年は、民生用の脳波計の実用化が進み、ビジネスや企業での研究開発においても脳波測定や脳波を活用したサービスの開発・提供が始まっています。

脳波測定は人間の感情などを定量化できるため、さまざまな領域への応用が可能です。すでにビジネスではパッケージデザインの効果測定や、コミュニケーションの可視化などで活用されています。

ほかにも個人向けとしてはヘルスケア領域での活用が期待されています。

ヘルスケアでは、スマートウォッチなどバイタルデータをリアルタイムで取得できるウェアラブルデバイスが一定の市場を確立しています。

小型脳波計はこうしたヘルスケアの領域で、次世代のウェアラブルデバイスとしても注目されています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受ける際の注意点など詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BCI Brain Computer Interface BtoB VIE VIE Chill VIE Streamer VIE Tunes VIE ZONE ウェアラブルデバイス ニューロサイエンス ニューロテクノロジー ニューロテック ブレインテック ヘルスケア リラックス 健康 状態 脳波 脳波計 脳科学
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

運動習慣を形成するヘルスケアアプリ運営の「BeatFit」が2億円調達
2021年10月19日、株式会社BeatFitは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 運動不足を解消するヘルスケアアプリ「BeatFit」を開発・運営しています。 オリジナル製作の音…
TABEL株式会社 新田理恵 | 薬草文化のリバイバルで注目の企業
伝統ハーブなどを活用した薬草文化のリバイバルで注目なのが新田理恵さんが2016年に創業したTABEL株式会社です。 薬草文化を紐解き、現代らしい解釈と風味を追求した伝統ハーブのお茶が今注目を集めていま…
運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を提供する「アセンド」が3億円調達
2023年12月6日、アセンド株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を提供しています。 案件受注から、配車・請求書の…
株式会社Buzzreach 猪川崇輝|治験プラットフォーム・治験業務管理の事業展開が注目の企業
治験プラットフォーム・治験業務管理の事業展開で注目なのが、猪川崇輝さんが2017年6月に創業した株式会社Buzzreachです。 1つの薬を開発するのに必要な時間は大変長く、おおよそ10~20年もの月…
観葉植物と花のEC「アンドプランツ」を運営する「Domuz」が3億円調達
2024年7月24日、株式会社Domuzは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Domuzは、観葉植物と花のEC「アンドプランツ」や、花卉産業向け卸マーケットプレイス「ハナイチ」(α版…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集