創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月7日涙液によるがん検出法の社会実装を目指す「TearExo」が5,000万円調達

2023年8月4日、株式会社TearExoは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
TearExoは、神戸大学発の技術であるTearExo法によるがん検出法の社会実装を目指し研究開発を行っています。
TearExo法は、涙液中に含まれるエクソソームを前処理なし・高感度・迅速・簡便・低コストで検出できる技術です。自己採取できる涙液を利用することで、簡便ながん検査を実現します。
今回の資金は、研究体制の強化を目的とした研究開発人員の増強、特許取得などに充当する予定です。
2021年にがんで死亡した人の推計値は、約38万人で、死亡総数の26.5%を占めています。さらに、がんは1981年から41年連続で第1位の死因となっています。
がんは国民病ともいえる疾患であり、2019年のデータによると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が65.5%、女性が51.2%と、2人に1人以上ががんと診断されることがわかっています。
しかしながら、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40歳~69歳の受診率は、もっとも高い肺がん検診で、男性が51.0%、女性が41.7%となっています。
この受診率はOECD(経済協力開発機構)加盟国34か国中もっとも低い水準となっています。がんは早期発見・早期治療により9割は治すことができることがわかっているため、日本では受診率向上が喫緊の課題となっています。
日本においてがん検診を受診しない理由としては「受ける時間がない」ことがもっとも大きな割合を占めていることから、既存のがん検診よりも簡便に受けられる検査が求められています。
こうした背景から、近年、自宅などで簡便に受けることができるがん検診サービスの開発・提供が進められています。
研究開発を進めるには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | TearExo TearExo法 エクソソーム がん がん検査 乳がん 医療 技術 株式会社 検出 検査 涙 涙液 研究開発 神戸大学 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月17日、株式会社LinQは、株式会社MIXIから2024年3月末までに条件付きで最大約20億円の資金調達を段階的に実施することを発表しました。 LinQは、位置情報共有アプリ「whoo」…
2022年6月1日、株式会社パンフォーユーは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 パンフォーユーは、独自の冷凍技術とテクノロジーを活用し、個人向けパン宅配サービス「パンスク」や、法人…
2023年4月28日、株式会社スーツは、マラトンキャピタルパートナーズ株式会社と、資本業務提携を行ったことを発表しました。 スーツは、経営支援クラウド「Suit UP」や、人材投入(ハンズオン)型の経…
2023年12月27日、HIRAKUホールディングス株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HIRAKUホールディングスは、未就学から雇用までをワンストップで支援す…
2023年5月10日、株式会社ユーブロームは、総額3,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユーブロームは、肌の状態と悩みに合ったスキンケア製品を提案する肌検査サービス「肌フローラカルテ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…