注目のスタートアップ

生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う「neoAI」が5,500万円調達

company

2023年4月24日、株式会社neoAIは、総額約5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

neoAIは、生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う、東京大学松尾研究室発スタートアップです。

生成AIに特化したR&Dチームを軸に、ChatGPTなどのLLM(大規模言語モデル)の導入や、生成AIを活用した新たな事業創出の支援、「Dream Icon」「Dream Animal」などの自社生成AIサービスを手がけています。

「DreamIcon」は、自分の写真を10枚アップロードすることで、AIによって20種類以上のテーマに沿ったアイコン画像を生成するWebサービスです。

2022年8月にGoogleが発表した最先端の画像生成AIをベースとしており、短時間でユーザーを学習し、特定の人物の画像の生成を実現しています。

今回の資金は、エンジニア・プロジェクトマネージャーを中心とした人材採用、組織拡大に充当します。


近年、画像生成AIであるStable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)や、OpenAI社のAIチャットボット・ChatGPTの流行により、生成AI(Generative AI)が急激に注目されています。

生成AIとは、人間によるテキストなどの命令によって、絵・文章・音などを生成するAIのことです。

近年登場した「Stable Diffusion」などの画像生成AIは、インターネット上などにある絵を大量に学習し、人間が描いたのと見間違うような絵を、ユーザーの(ある程度)望む形で生成でき、その精度の高さによって各所に衝撃をもたらしました。

また、AIチャットボットChatGPTは、自然な文章によるチャットのやり取りを実現するAIなのですが、ただ単純に会話ができるというだけでなく、質問への回答、テキストの要約、企画書・小論文の執筆、プログラミングなど、人間の作業を高い精度で代替してくれるという点が大きく注目されました。

こうした生成AIは、ビジネスの可能性を大幅に広げるものとして産業界で受け止められており、急速にビジネスでの活用が進められています。

neoAIは、アカデミアの知見をもとに、生成AIの研究開発や、生成AIを利用した事業開発支援、自社生成AIサービスの展開などに取り組んでいます。今後、ビジネスにおいて重要性が増す生成AIの領域において、どのような企業となっていくのか注目が必要です。

AIは、ビジネスの世界においてはこれまで非効率的だった業務を大幅に効率化するなど、大きな革新をもたらしています。企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI ChatGPT DreamIcon Generative AI neoAI Stable Diffusion アイコン ソリューション 東京大学 株式会社 生成 生成AI 画像 研究開発 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

無料の事業計画作成サービス「ProfinanSS」がリリース
2019年12月18日、株式会社プロフィナンスは、「ProfinanSS(プロフィナンス)」をリリースしたことを発表しました。 「ProfinanSS」は、事業計画を無料で簡単に作成できるWebサービ…
CO2排出量可視化・削減クラウドサービス「アスゼロ」提供の「アスエネ」が7億円調達
2022年9月14日、アスエネ株式会社は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 直近では、2022年4月13日に18億円の資金調達を発表しています。 CO2排出量見える化・削減SaaS…
AIが整理してくれる情報共有ツール(社内Wiki)「Nerve」提供の「ビヘイビア」が3,500万円調達
2021年3月25日、株式会社ビヘイビアは、総額約3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 整理不要の情報共有ツール「Nerve」を提供しています。 Wiki形式の情報共有ツールで、手軽…
オンライン資金繰り管理サービス「エメラダ・マーケットプレイス」と「大阪商工信用金庫」が連携
2020年1月6日、エメラダ株式会社は、「エメラダ・マーケットプレイス」において、大阪商工信用金庫と連携を開始することを発表しました。 「エメラダ・マーケットプレイス」は、オンライン資金繰り管理サービ…
在庫分析クラウド「FULL KAITEN」を提供する「フルカイテン」が3.5億円調達
2023年11月27日、フルカイテン株式会社は、株式会社日本政策金融公庫からスタートアップ支援資金の新株予約権付融資によって3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達は20…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集