注目のスタートアップ

長距離・重量物搭載ドローン向け動力システムを開発する「エアロディベロップジャパン」が資金調達

company

2023年2月1日、エアロディベロップジャパン株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、クラッチメーカーの株式会社エフ・シー・シーです。

エアロディベロップジャパンは、長距離・重量物搭載ドローン向けハイブリッド動力システムを開発しています。

長距離・重量物を搭載するドローンの動力として、ガスタービン・小型発電機のハイブリッド動力システムを開発しています。

現在、30kWハイブリッド動力システムの製品化を進めており、2022年6月上旬には出力試験をクリアし、2022年度福島県震災復興促進事業向け「30kWハイブリッド動力システム」を正式受注しています。

また、2023年度福島県震災復興促進事業で予定されている「80kW(=40kW×2基)ハイブリッド動力システム」設計にも着手しています。

開発するハイブリッド動力システムは、小型クラスとしては重量あたりの発電量が世界トップクラス、500kW級までのスケールアップが容易、液体水素やバイオ燃料などの対応が可能といった特徴を有しています。

今回の資金調達により、40kWハイブリッド動力システムの製品化に取り組みます。


ドローンとは無人で飛行する航空機のことです。

ここ数年、さまざまな現場でドローンが活用されることが増えています。このドローンの多くは、小型で垂直離陸ができるマルチコプター型のドローンであり、扱いが手軽であるというメリットを有しています。

これらのドローンは電源としてリチウムイオン電池を搭載し、バッテリーとモーターのみで飛行するものが一般的です。

一方、バッテリーとモーターのみで飛行するドローンもいくつかの課題を抱えています。そのひとつに電源と搭載重量(ペイロード)の課題があります。

ドローンが長く飛び続けるにはバッテリーの容量を大きくする必要がありますが、そうするとバッテリーの重さ・サイズも大きくなってしまいます。

つまり、リチウムイオン電池を電源として使用する場合、飛行時間を伸ばそうとすると搭載重量(ペイロード)が小さくなり、搭載重量を大きくしようとすると飛行時間が短くなってしまうということです。

今後ドローンの活躍の場所を広げるためには、災害現場での活躍や荷物の運搬などを行うことができるドローンが必要となります。そのため電源をどう確保するかという課題を解決しなければなりません。

エアロディベロップジャパンは、ガスタービンと小型発電機を組み合わせたハイブリッド動力システムにより、ドローンの電源・動力の課題を解決することを目指しています。

事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ エアロディベロップジャパン ガスタービン システム ドローン バイオ燃料 ハイブリッド ハイブリッド動力システム ペイロード メーカー リチウムイオン電池 動力 動力システム 株式会社 発電機 荷物 資金調達 重量物 長距離
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産投資・管理アプリや不動産管理会社向けDXサービスなどを手がける「WealthPark」が計13.6億円調達
2023年11月1日、WealthPark株式会社は、合計13億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WealthParkは、不動産投資・管理アプリ「WealthPark」「Owne…
意欲的な学生のためのプラットフォーム「croom college」運営の「croom」が資金調達
2020年1月24日、株式会社croomは、資金調達を実施したことを発表しました。 学生の効率的なインプット、効果的なアウトプット、そしてキャリア選択を一気通貫で行えるプラットフォーム「croom c…
スタートアップスタジオ「Musashino Valley」を運営する「MVP」が資金調達 各界で活躍するパートナーと事業家育成・支援事業を開始
2023年6月30日、株式会社MVPは、資金調達を実施したことを発表しました。 MVPは、スタートアップスタジオ「Musashino Valley」を運営しています。 MVPは、武蔵野大学アントレプレ…
不動産開発を中心としたまちづくりを行う「NEWLOCAL」が5,000万円調達
2023年6月27日、株式会社NEWLOCALは、総額約5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NEWLOCALは、不動産開発を中心としたまちづくりを行い、人口減少社会における持続可能…
IoT製品開発などを手掛ける「IoTBank」が阪急阪神ホールディングスグループの「ミマモルメ」と資本業務提携
2023年1月30日、株式会社IoTBankは、株式会社ミマモルメと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 IoTBankは、IoT製品開発事業や、センサーデバイスにより人・モノの位置・稼働状…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集