注目のスタートアップ

「保育園留学」「ふるさと食体験」などの地方創生事業を展開する「キッチハイク」が資金調達

company

2022年12月28日、株式会社キッチハイクは、総額5億3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

キッチハイクは、地域と子育て家族をつなぐ「保育園留学」や、地域と生活者をつなぐオンライン食体験「ふるさと食体験」、関係人口特化型SaaS「つながるDX」、日本各地の食文化を贈るカタログギフト「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」を展開しています。

「保育園留学」は、1週間〜3週間、子どもが保育園に通いながら家族で地域に滞在できる地域留学プログラムです。

2023年1月現在、全国8拠点となり、2023年3月までに約170家族が地域に滞在する予定となっています。

今回の資金は、「保育園留学」のサービス展開地域の拡大・サポート体制強化の推進、「つながるDX」の開発体制の強化、全国の自治体との連携強化、人材採用の強化に充当します。

国内では少子高齢化と東京一極集中が大きな課題となっています。

東京一極集中は地方の若年層の首都圏流出を招き、地方の人口減少と人材不足が加速しています。

地方の過疎化が進むと地域社会の生産機能や環境が低下します。またこれによって住民の生活を維持できなくなっていきます。

政府・地方自治体は地方の人口減少を大きな課題として認識しており、人口減少を改善するための施策として地方創生を推進しています。

一方、地方創生で成果をあげた自治体は限られており、自治体・企業・住民などが協力し、より地方創生を推し進めていくことが求められています。

近年はコロナ禍によって転入超過はいったん落ち着き、テレワークの普及やオフィスの分散などによって地方移住を検討する人が増加しています。

こうした状況の変化もあり、地方創生は新たなフェイズを迎えています。

当初、地方創生では人口増加に直接的に影響する移住者の増加を目標に掲げていました。

しかしこれは他の自治体と移住者の奪い合いになってしまうこと、移住者の確保は非常にハードルが高いことから、目標は関係人口の創出へと移り変わっています。

関係人口とは、観光以上・定住未満の地域に関わる人びとのことです。

都市圏では、幼年〜青年期を過ごす若者の間で、田舎(ふるさと)への憧れから、田舎との関係を自ら築くという動きも出てきており、地方を第2の故郷とするという考え方に注目が集まっています。

社会課題を解決するビジネスは、自治体や他企業と連携して進めていくことが重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ eギフト NIPPON LOCAL FOOD GIFT SaaS カタログギフト キッチハイク ギフト つながるDX ふるさと食体験 保育園留学 地域 地域活性化 地域留学 地方創生 子育て 株式会社 資金調達 関係人口
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインギフトサービス「Giftmall」などを運営する「ギフトモール」が5億円調達
2024年5月27日、株式会社ギフトモールは、約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ギフトモールは、オンラインギフトサービス「Giftmall(ギフトモール)」や、専属バイヤーが厳選したギ…
iPS細胞を利用した水疱性角膜症に対する再生医療等製品開発の「セルージョン」が11億円調達
2022年1月7日、株式会社セルージョンは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 「増殖性に優れるiPS細胞から角膜内皮代替細胞を効率的に作り出す技術」と「簡便な手技で属人的技術を不要…
優秀層就活支援サービス「レクミー」などの「リーディングマーク」が1.75億円調達
2019年9月19日、株式会社リーディングマークは、総額1億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本最大級の優秀層就活支援サービス「レクミー」や、無償の適性検査「キャリアベース」を…
インハウスAI動画編集クラウド「Video BRAIN」など提供の「オープンエイト」と「凸版印刷」が業務提携
2020年11月27日、株式会社オープンエイトは、凸版印刷株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 オープンエイトは、インハウスAI動画編集クラウド「Video BRAIN」や、動画自動生…
社食シェアリング・サービスの「togo」が1億円調達 「Taberu Technologies」に吸収合併
2019年9月4日、株式会社Taberu Technologiesは、株式会社togoが、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、2019年9月1日を効力発生日として、Taberu …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集