創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月14日【2023年2月2日〜3日開催】「一歩踏み出したい医療系ベンチャー・アカデミアのための2-dayシンポジウム ~エコシステムの波に乗るために~」

厚生労働省が主催する「一歩踏み出したい医療系ベンチャー・アカデミアのための2-dayシンポジウム ~エコシステムの波に乗るために~」が、2023年2月2日〜3日に開催されます。
このシンポジウムは、医療系ベンチャーを取り巻く各種施策や、業界動向の紹介、各種業界関係者のパネルディスカッションなどを通じて、エコシステム・ネットワークを広げる機会とすることなどを目的としています。
医療系ベンチャーを取り巻く各種施策や、業界動向の紹介、各種業界関係者のパネルディスカッション、2022年10月に開催したJHVS2022のピッチ優秀者への表彰などを予定しています。
概要
日時:
・2023年2月2日(木)12:30〜18:50 トレンドDay
・2023年2月3日(金)12:30〜18:20 ラーニングDay
会場:虎ノ門ヒルズフォーラム4FホールB
参加費:無料
申込締切:2023年1月27日(金)
—
近年の情報通信技術(ICT)の発展は、医療にも大きな変革をもたらしています。
たとえば生物学においては、DNA・RNA・タンパク質などのさまざまな情報を、情報科学・統計学の知見を利用して研究する、生物学と情報科学の融合分野であるバイオインフォマティクスという分野が確立されています。
ほかにも、これまで熟練の技術が必要だった疾病のAI画像診断が実現されているほか、がん・疾患の早期発見、VRを活用した手術シミュレーションなどがすでに実現されてます。
また近年は、大学などの研究機関に眠っている技術(ディープテック)に対しても投資家による投資が集まるようになってきました。
ディープテックはこれまで事業化までに時間と資金がかかることから投資家が手を出さない領域だったのですが、世界的に根深い課題を解決することを求められている時代においては、課題解決に資するものとして注目が高まっています。
研究開発型のビジネスでは戦略的な資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | MedTech アカデミア エコシステム シンポジウム 一歩踏み出したい医療系ベンチャー・アカデミアのための2-dayシンポジウム ~エコシステムの波に乗るために~ 医療 医療系ベンチャー 厚生労働省 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年2月28日、株式会社プラスメディは、資金調達を実施したことを発表しました。 医療機関向け業務効率化アプリ「MyHospital」を開発・提供しています。 通院に関わる診察予約から、会計や電子…
2023年3月31日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社デジリハに投資を実行したことを発表しました。 デジリハは、デジタルアートとセンサーを活用したリハビリツール「デジリハ(Digi…
2022年5月24日、株式会社ケイファーマは、総額15億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ケイファーマは、iPS細胞を活用した脊髄損傷や脳梗塞等の細胞移植治療の実現のための研究と…
2022年7月26日、メドメイン株式会社は、PSP株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 また、メドメインはPSPを引受先とする第三者割当増資により3億円の資金調達を実施しています…
2025年4月17日、厚生労働省は、令和7年度「厚生労働科学研究費補助金」の2次公募について発表しました。 「厚生労働科学研究の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…