創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月13日【公募】「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」事業を執行する事務局(補助事業者)の公募

2022年12月9日、観光庁は、「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」事業を執行する事務局(補助事業者)の公募について発表しました。
「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」事業は、方公共団体・DMO等による、観光地の再生・高付加価値化プラン(地域計画)の作成や、同計画に基づく宿泊施設や観光施設等の改修、廃屋撤去、面的DX化などの取り組みを支援する事業です。
「事務局応募資格」
次の要件をすべて満たす民間事業者等。
・日本に拠点を有していること
・本事業を的確に遂行する組織、能力、人員等を有していること
・本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有していること
・国が本事業を推進する上で必要とする措置を、適切に遂行できる体制を有していること
・本事業において知り得た情報の秘密保持を徹底できること
・本事業終了後、補助事業者の財産処分手続や会計検査対応のために必要となる文書を、必要な期間保存できること
・経営者又は役員が、暴力団等の反社会的勢力でなく、反社会勢力との関係を有しないこと
・法令順守上の問題を抱えていないこと
・国土交通省からの補助金交付等停止措置又は指名停止措置が講じられている者ではないこと
「事務局公募開始」
12月中旬から公募を開始予定。
「オンライン説明会」
開催日時:
・2022年12月21日(水)11:00~12:00
・2022年12月21日(水)15:30~16:30
申込締切:2022年12月20日(火)17:00
—
国内では少子高齢化と東京一極集中が大きな課題となっています。地方では首都圏への若年層の流出が激しく、税収の減少や人口減少が加速しています。
地方の過疎化が進むと地域社会の生産機能や環境が低下し、それに伴い住人の生活を維持できなくなっていきます。
そこで、少子高齢化に対応し、地方の人口減少に歯止めをかけることを目的とした地方創生が推進され、さまざまな取り組みが実行されています。
地域の観光業は、地方創生の牽引役となる存在でもあるのですが、コロナ禍によって大きな打撃を受け疲弊しています。
そのためwithコロナ・afterコロナにおいては、より一層地域の観光業の高付加価値化・再生を推進していく必要があります。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 事務局 公募 地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化 観光 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成30年1月10日、株式会社スペースエージェントは、第三者割当増資を実施したことを発表しました。 調達金額は非公開ですが、数億円規模とみられています。 民泊運営が可能な物件を掲載するポータルサイト「…
経済産業省は、令和6年度「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」における衛星データ無料利用事業者の公募について発表しました。 『令和6年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(SERVI…
2021年9月10日、scheme verge株式会社は、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 データによる都市開発の最適化を目指しています。 また、余暇・観光体験プラット…
観光庁は、令和6年度「宿泊施設インバウンド対応支援事業」を実施しています。 全国各地の観光地において、訪日外国人旅行者が安心して快適に滞在できる環境を整備するため、宿泊施設におけるインバウンド対応及び…
2024年4月30日、株式会社日本未来農業は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本未来農業は、有機サツマイモなどの高付加価値農産物を6次産業化し、生産・加工・販売・ブランディング…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

