介護施設利用者の事故をAI画像解析技術によって検知し予防につなげる「N-SYSTEM-ai」がリリース

tool

2022年12月8日、株式会社North Handは、新サービス「N-SYSTEM-ai(エヌ・システム・アイ)」を2022年12月10日から提供開始することを発表しました。

「N-SYSTEM-ai」は、North Handが開発する介護記録システム「N-SYSTEM-Care(エヌ・システム・ケア)」と、次世代介護ソリューションサービスを提供するVoxela社が開発したAI画像解析技術による事故検知・防止サービス「Voxela VCare(ヴォクセラ ブイケア)」の連携により、事故状況の迅速な確認・対応と正確な情報の検証を可能にする介護施設における事故検知サービスです。

「VCare」を搭載したカメラが転倒を検知すると自動で「N-SYSTEM-Care」に通知され、介護スタッフは「N-SYSTEM-Care」に連携したパソコンやスマホで転倒時の映像を即座に確認し対応できます。

さらに転倒時の状況を映像によって共有することで、理学療法士などの専門家に正確な情報を伝えることが可能になり、最適な転倒予防策を取ることができます。

介護施設で起こる事故のうち、約6割が転倒を占めています。

加齢によって骨が脆くなっている高齢者にとって転倒・転落は骨折などの重大な怪我につながる可能性があります。

転倒の原因は、施設内の段差・荷物、高齢者の身体機能の低下、薬の副作用など多岐にわたります。

人手不足にある介護施設においては、職員によって常に利用者を見守るということが難しく、転倒によって怪我を負った利用者の発見が遅れてしまうこともあります。

そのため介護施設においては、どう転倒事故を減らすか、どのように転倒を早期発見するかということが大きな課題となっています。

この転倒事故の予防・検知のひとつの解決として、施設内の防犯カメラ・監視カメラを利用する方法が考えられます。

また介護施設におけるカメラは、認知症患者の予期せぬ退館、利用者の急変などの検知などでも活用されており、今後さらに市場が拡大していくことが予測されます。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ AI 予防 事故 介護 介護施設 技術 新サービス 株式会社 検知 画像解析 転倒
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

生成AIを軸に企業の課題に応じたカスタマイズ型ソリューションを提供する「カサナレ」が資金調達
2024年11月27日、カサナレ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は2.25億円となりました。 カサナレは、生成AI基盤モデルの性能を最大限に引き出し…
パーソナライズ予防ケアサービス「Wellness Membership」などを展開する「ウェルネス」が2.8億円調達
2024年4月12日、株式会社ウェルネスは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ウェルネスは、パーソナライズ予防ケアサービス「Wellness Membership」や、パ…
対話型音声AI SaaS「アイブリー」を提供する「IVRy」が40億円調達
2025年11月6日、株式会社IVRyは、総額40億円の資金調達を発表しました。 IVRyは、対話型音声AI SaaS「アイブリー」を開発・提供しています。 自動応答(IVR)、電話転送、SMS送信、…
ピッチ・イベント「earthkey pitch」企画・運営の「アースキー」が「電通」と事業連携 新規事業支援を強化
2021年1月12日、株式会社アースキーは、株式会社電通と事業連携を行うことを発表しました。 アースキーは、DX関連スタートアップによるピッチ・イベント「earthkey pitch」の企画・運営など…
ウェアラブル心電計を活用したヘルスケアサービスを展開する「ココロミル」に「メディネット」が出資
2023年9月4日、株式会社メディネットは、株式会社ココロミルに出資を行うことを決定したことを発表しました。 ココロミルは、高精度なウェアラブル心電計を活用し、不整脈、睡眠時無呼吸症候群 (SAS)、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集