注目のスタートアップ

課題解決型インターンシップを秋田県内の中小企業向けに提供する「ローカルクエスト」が創業・資金調達

company

2022年10月27日、ローカルクエスト株式会社は、2022年10月5日に創業したことと、資金調達を実施したことを発表しました。

ローカルクエストは、秋田県内の中小企業に向け、課題解決型インターンシップを提供しています。

対面でのヒアリングを通じて企業の課題を設定し、その課題解決に向けたプロジェクトを学生向けインターンシップとして企画・立案します。

そして、学生の募集と3か月~6か月のインターンシッププログラムの運営を行い、その後、内製化に向けたフォローアップを行います。

インターンシップとは、社会や会社を知ってもらうために、実際の職場を体験してもらう「就業体験」のことです。

企業側は、早期に学生と接点を持てることや、新卒採用時のミスマッチを削減できることがメリットです。

学生側は、企業・業界の知見を深められることや、実務経験を積めること、内定につながる可能性があることなどがメリットです。

インターンシップの参加者は2016年卒から増加しており、近年は80%以上の学生が一度はインターンシップに参加しています。

一方、地方企業ではインターンシップ受入率が非常に低いという課題があります。

これは、インターンシップの実施がどれだけの採用につながるかの効果が明確でないこと、新たにインターンシップを開始するにはノウハウやリソースが不足していることが理由であるといわれています。

しかし、学生にとって就職は、これまで生きてきた勉学の世界から労働の世界という未知の世界へ移行するものであるため、企業や社会を体験できるインターンシップは重要なものとなっています。

さらにインターンシップは主に首都圏の企業で実施されているため、地方の学生は、1日から数日のインターンシップに参加するために、高い交通費・生活費を支払う必要があります。

もし地方企業でも積極的にインターンシップ生が受け入れられていれば、地元企業のインターンシップに行きたいという学生も一定数存在すると考えられます。

また近年は、AIなどのテクノロジーの発展や、SDGsの推進などによる価値観の大幅な変化など、社会・消費構造の変化も激しくなっています。

学生の世代はこれらの変化を敏感に感じ取っており、また新たな価値観を受け入れている人材でもあります。

地方でも新しい時代にあわせた事業を展開したいと考えている企業は多く存在しており、こうした若い人材を受け入れることができれば、組織を変革できるかもしれません。

ローカルクエストは、これらの課題を解決するため、地方企業のインターンシップの実施を支援しています。

人材の採用は企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ インターンシップ プロジェクト ローカルクエスト 中小企業 人材 学生 株式会社 解決 課題 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「三菱UFJキャピタル」が不動産管理会社向けの物件撮影・間取り図作成代行サービス「Req」などを展開する「Live Search」に出資
2023年1月25日、三菱UFJキャピタル株式会社は、株式会社Live Searchに出資を実行したことを発表しました。 Live Searchは、不動産管理会社向けの物件撮影・間取り図作成代行サービ…
食品・化粧品・医薬品産業向けAIロボットを開発する「Closer」が1億円調達
2023年5月10日、株式会社Closerは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Closerは、食品、化粧品、医薬品(三品)産業を中心とした製造現場向けに、AI画像処理・ロボット制御…
新型コロナウイルス対策として「ネットで資金調達」。お申込みから入金まで全て遠隔から可能に
株式会社日本クラウドキャピタル(以下JCC)は、お申込みから入金までの資金調達の全プロセスをオンラインを活用して遠隔でも完結することができるよう体制を強化しました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて…
IT・デジタル領域でクリエイティブやデジタル・マーケティング事業を展開する「monomode」が資金調達
2020年11月2日、株式会社monomodeは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社北海道二十一世紀総合研究所が運営する「北洋SDGs推進ファンド(北洋SDGs推進投資事業有限…
採用管理システム「sonar ATS」を提供する「Thinkings」が16.2億円調達
2022年7月26日、Thinkings株式会社は、総額16億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Thinkingsは、採用管理システム「sonar ATS(ソナーエーティーエス)…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集