注目のスタートアップ

てんかん診療プラットフォーム「nanacara」運営の「ノックオンザドア」が「シミックホールディングス」と資本業務提携

company

2022年10月11日、ノックオンザドア株式会社は、シミックホールディングス株式会社に対する既存株主のVCファンドからの株式譲渡と、第三者割当増資による資金調達を実施したことを発表しました。

ノックオンザドアは、癲癇(てんかん)診療プラットフォーム「nanacara」を運営しています。

てんかんを持つ子どもとその家族のためのスマートフォンアプリです。服薬状況や発作頻度など、日々の記録を簡単に共有・管理できるアプリです。

医療機関向けのクラウドサービス「nanacara for Doctor」により、「nanacara」で記録した発作情報をインターネット経由で医師と共有できるため、診療時の詳細な情報の提供とその効率化を実現できます。

2022年10月11日時点で、「nanacara」アプリのダウンロード数は21,000(シェア21%)、「nanacara for Doctor」の導入医療機関数は175(シェア38.9%)です。

シミックグループは、医薬品の研究・開発(CRO、SMO)から、製造(CDMO)、販売(CSO)、オーファンドラッグ開発(IPM)、ヘルスケア事業などを手掛けています。

今回の提携・資本政策により、より大きな社会的インパクトを生み出していきます。

てんかんとは、脳の神経細胞(ニューロン)に突然発生する激しい電気的な興奮により発作としてあらわれる病気です。

てんかんの原因はさまざまですが、脳の障害など原因がわかっている「症候性てんかん」と、原因がわからない「特発性てんかん」に分けられます。

特発性てんかんはすべての年代で発病しますが、3歳以下の発病が多く、さらにその80%以上は18歳以前に発病することがわかっています。

てんかんのうち70%は、薬や外科治療によって発作をコントロールできます。適切な治療を続けることで完治し、とくに小児期に発症した特発性てんかんは治りやすく、80~90%は将来的に服薬を止めることが可能といわれています。

しかし、てんかん治療は根気よく継続する必要があり、さらに担当医に対して適切な情報を提供する必要があるため、患者・家族・医師に大きな負担がかかっているという課題を抱えています。

ノックオンザドアは、てんかん診療プラットフォーム「nanacara」の提供により、てんかん治療の効率化と、情報の収集・蓄積に貢献しています。

ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達や他企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ nanacara nanacara for Doctor アプリ シミックグループ シミックホールディングス データ てんかん ノックオンザドア プラットフォーム 共有 医療 情報 服薬 株式会社 疾患 病気 癲癇 管理 記録 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

3D点群データをオンラインで解析できるプラットフォーム「ScanX」を提供する「ローカスブルー」が4億円調達
2022年12月21日、ローカスブルー株式会社は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ローカスブルーは、3D点群データをオンラインで解析できるプラットフォーム「ScanX(スキャン・…
「Hmcomm」が音声AI自動応答システム運用サービスをリリース
Hmcomm株式会社は、音声AI自動応答システム運用サービスを提供することを発表しました。 この新サービスは、すでに提供している、音声AI電話自動応答システム「Terry」と、自社運営のコールセンター…
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」開発・製造の「DAIZ」が「三菱ケミカルホールディングス」と資本業務提携
2021年9月3日、DAIZ株式会社は、株式会社三菱ケミカルホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。…
「日本投資ファンド」が冷凍食品を主力とする冷凍食品メーカー「PIZZAREVO」と戦略的資本提携
2023年5月12日、株式会社日本M&Aセンターホールディングスは、株式会社日本政策投資銀行と共同設立した株式会社日本投資ファンドが運営する日本投資ファンド第1号投資事業有限責任組合が、株式会社PIZ…
店舗型モビリティビジネス向けプラットフォーム「SHOP STOP」を展開する「Mellow」が10億円調達
2022年6月28日、株式会社Mellowは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Mellowは、キッチンカーなど店舗型モビリティビジネス向けのプラットフォーム「SHOP STOP…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集