注目のスタートアップ

中国アニメ映画の配給などを行う「チームジョイ」が「トムス・エンタテインメント」と資本業務提携

company

2022年8月2日、チームジョイ株式会社は、株式会社トムス・エンタテインメントと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

チームジョイは、映画の企画・制作・宣伝・配給や、IPの開発・管理・売買・輸出入、日中の文化交流・映像産業におけるイベントの企画などを展開しています。

これまでに、映画『羅小黒戦記』『白蛇:縁起』や、テレビアニメ『ミニ豆ちゃん』などの海外アニメーション作品を日本で展開しています。

制作業務では、『唐人街探偵 東京MISSION』(原題:唐人街探案3)の日本プロデュース兼撮影協力を行っています。

トムス・エンタテインメントは、アニメーション制作事業、映像ライセンスビジネス、マーチャンダイジングビジネスを展開しています。

『ルパン三世』『それいけ!アンパンマン』『名探偵コナン』などのアニメ作品の継続的な制作や、440作品・エピソード数12,000話を超えるライブラリーのグローバル配信を行っています。

今回の提携により、双方が有する経営資源・経営ノウハウを活用し、共同で新たなグローバルビジネスIPの創出を目指します。

国内のアニメーション作品は世界的に高い評価を得ており、たとえばスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』は世界80以上の国で公開されています。

また、日本のアニメ作品をローカライズして配信する動画配信サービスも各国で展開され、文化・コンテンツとして世界的に広まっていっています。

国内のアニメ産業の市場規模については、2010年には約1.3兆円だったものが、2019年には2.5兆円へと大きく拡大しています。

一方で、国内のアニメ制作会社は、作品数の増加によって1作品あたりにかけられる労力が減り、また良質な原作・企画が枯渇し、良質な作品が生まれないという状況に陥っています。

国内でのアニメ制作は、資金調達と企画発案を担当する製作と、実際に作品をつくる制作にわかれており、これを製作委員会方式といいます。

製作委員会方式は、作品がヒットしなかった際の大きな負債を抱えるリスクを回避することを目的としているのですが、前述のように良質な作品が生まれない状況では、出資者はリスクを分散するため新しい作品や取扱商品を増やす戦略をとっており、さらに良質な作品が生まれないという状況に陥ってしまっています。

そのため制作会社では、自社も製作委員会にコミットして出資し、作品の権利を持つことで、制作した作品の利益を最大化させるという動きも出てきています。これにより企画にも携わることができるようになります。

国内アニメ産業に大きな変化が必要とされている中、チームジョイとトムス・エンタテインメントがどのような方法でグローバルビジネスIPを創出していくのか注目が必要です。

海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ IP IPコンテンツ アニメ アニメーション エンターテインメント チームジョイ トムス・エンタテインメント 中国 企画 制作 唐人街探偵 宣伝 映画 株式会社 羅小黒戦記 資本業務提携 配給
広報手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

病院・クリニック向け動画マニュアル・社内SNS「soeasy buddy for medical」がリリースへ
2022年10月13日、株式会社soeasyは、「soeasy buddy for medical」を立ち上げ、医科業界にもサービスを展開することを発表しました。 soeasyは、動画マニュアル・社内…
外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供する「フツパー」が4.2億円調達
2022年8月1日、株式会社フツパーは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フツパーは、外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供しています。 クライアント企業の環境…
LINEアプリ開発サービス展開の「on」が資金調達 コンテンツプロバイダー事業展開の「DoersTokyo」と業務提携
2021年12月14日、on株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、DoersTokyo株式会社と業務提携契約を締結したこともあわせて発表しました。 onは、LINEアプリ受託開発事…
会話AIエージェントを開発する「エキュメノポリス」が2.5億円調達
2025年3月10日、株式会社エキュメノポリスは、総額2億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エキュメノポリスは、言語学習支援サービス「LANGX(ラングエックス)」を開発・提供して…
「mign」がBIM/CIMデータを用いた建設プロジェクトにおける工場や下請業者の発注先選定システム「ceam」をローンチ
2023年2月16日、株式会社mignは、「ceam」をローンチしたことを発表しました。 「ceam」は、BIM/CIMデータを用いた建設プロジェクトにおける工場や下請業者の発注先選定システムです。 …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集