創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月8日ストレス可視化サービス「マインドスケール」提供の「Yume Cloud Japan」が資金調達

2022年7月7日、株式会社Yume Cloud Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。
ストレス可視化サービス「マインドスケール」を開発・提供しています。
問診形式により得られる自覚データ、独自開発のIoTデバイスにより得られる脈波データ、朗読による音声データ、専門家による定期カウンセリングにより得られる表情データを組み合わせ、高い精度でストレス状態を数値化するサービスです。
今後、BtoB市場でのさらなる導入拡大、BtoC市場での運用、ワーケーションでの活用、アスリートや教育現場での導入事例を増やしていく方針です。
—
厚生労働省の「平成30年版厚生労働白書」によると、2017年においてこころの病気の患者数は約300万人となっています。
さらに新型コロナウイルス感染症の流行により、国内では鬱病の患者が倍増したとの報告もあります。
メンタルヘルスの不調は目に見えないため気づきにくく、本人でも把握できないこともよくあります。
心身を健康に保つことは、より良い生活のためだけでなく、仕事の生産性においても重要となっています。
生産性については、不調を抱えたまま働く従業員がいることで大きな損失が発生していることが明らかになっています。
以前まで健康管理は個人の責任だと考えられていましたが、従業員の健康が生産性に大きく影響していること、人手不足により確保した従業員に長く働いてもらう必要があることから、企業では従業員の健康管理や健康増進に戦略的に取り組む「健康経営」という考え方が広まっています。
この健康経営を推進していくためには従業員の健康状態を可視化しなくてはならないため、「マインドスケール」といったサービスのニーズが高まっています。
心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけはなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | IoT Yume Cloud Japan サービス ストレス ストレス・チェック データ ヘルスケア マインドスケール 健康経営 可視化 数値化 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月24日、株式会社スイッチスマイルは、資金調達を実施したことを発表しました。 関西万博に寄与し関西の活性化を目指すスタートアップに出資をする「大阪・関西万博活性化ファンド」の出資1号案件と…
2022年1月21日、株式会社TWOは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、カゴメ株式会社です。 カゴメと共同で商品開発を行うプラントベースフードブランド「2foods(トゥーフーズ)」…
2022年10月13日、HILO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構による2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード…
2023年10月5日、株式会社indentは、資金調達を実施したことを発表しました。 indentは、創作プラットフォーム「Nola」を提供しています。 「Nola」は、PCとスマートフォンの双方でデ…
2023年3月7日、CBC株式会社は、株式会社リーバーとの資本業務提携の締結を発表しました。 リーバーは、医療相談アプリ「LEBER(リーバー)」を運営しています。 24時間365日スマートフォンから…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…