失敗しないオフィス選びのポイントと三井不動産「ワークスタイリングBASE」の特徴

賃貸とシェアオフィスの違いを踏まえて最適なビジネス拠点を手に入れよう

創業を考えている経営者にとって、最初に検討すべきポイントの一つが、オフィスです。特に法人化を検討している場合には、自宅で開業するのにはリスクがあります。だからといって、賃貸オフィスを借りると、初期費用や固定費の負担が重いのが難点です。

そこでおすすめしたいのが、今回紹介する三井不動産「ワークスタイリングBASE」です。ハイグレードなビルに拠点を構えながら、リーズナブルな料金で利用できるのが魅力といえます。今回の記事では、オフィス選びのポイントやワークスタイリングBASEの魅力をまとめました。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

失敗しないオフィス選びの5つのポイント


創業期のオフィス選びにおいては、次の5つのポイントに留意しましょう。

  • 立地
  • 予算
  • 規模
  • 機能
  • 登記

それぞれのポイントについて、詳しく説明します。

立地

立地は、オフィス選びにおいて第一に検討すべきポイントです。営業活動や通勤の負荷を軽減するためには、乗り入れ路線の多い駅から至近の立地が望ましいと言えます。ただし、利便性の高い地域は賃料も高い傾向にあるため、固定費の水準にも気を配って立地を選ぶのが重要です。

創業期の企業にとって家賃は重い負担となるため、賃料を抑えてアクセスが良くない地域を選びがちです。しかし、不便な立地は営業成績や自身のモチベーションに悪影響を与えてしまいます。生産性や将来性を重視して、便利な地域を選び、事業成長にフォーカスするのもひとつの方法といえます。

予算

予算をあらかじめ組んで、それに見合うオフィスを選択しましょう。オフィスの予算を考える時には「初期費用」「ランニングコスト」の双方を検討するのが大切です。

たとえば賃貸オフィスを借りた場合、当初設備は何もありません。オフィス家具や備品、パーテーションなどを購入・設置する費用がかかります。もちろん、借りる際に払う敷金や礼金、保証金なども考慮しなければなりません。

一方で、賃料の水準にも気を配る必要があります。賃料は毎月同額がかかる固定費の一つとなります。高い賃料の物件を借りると、長期に渡り収支がひっ迫しやすくなります。

コストを抑えるためには、レンタルオフィスやシェアオフィスを利用するのも一案です。これらは、他の利用者と共同で使用するシステムとなっている分、賃料のコストが低いのが特徴です。家具や備品の多くはすでに揃っているため、初期費用の抑制にもつながります。

規模

オフィスの規模も重要な検討材料です。基本的にオフィスは、規模が大きいほど高額になります。事業の規模や性質にマッチした規模のオフィスを借りて、無駄な出費を抑える必要があります。

一人あたりのオフィスの広さは、3坪程度が目安と言われています。たとえば、5人体制で起業するなら15坪が適切な広さとなります。もし当面一人で事業を運営するなら、コワーキングスペースを利用した方が、コストダウンにつながるでしょう。執務スペースだけでなく、ロッカーやキャビネットの有無も規模を検討するうえでの重要なポイントです。

また、士業や人材派遣業、不動産業などは完全個室、書類保管場所の確保などが必須要件です。業務の内容や職種も踏まえて、適切な規模のオフィスを選択しましょう。

機能

オフィスの機能性も見逃せないポイントです。生産性を上げるために必要な機能を整理したうえで、条件を満たすオフィスを選択してください。たとえば、次のような機能に着目しましょう。

  • 個室の有無や数
  • 会議室の数
  • セキュリティ性の高さ
  • WiFiの有無や性能
  • ロッカーやキャビネット
  • プリンター、複合機の品質

全ての経営者が以上の全てを求めているわけではありません。たとえば、紙や資料をあまり使用しないなら、広いロッカーやキャビネットが必要ではない可能性もあります。一人で起業しているなら、個室の執務スペースにこだわらない人もいるでしょう。自分の事業内容も踏まえて、快適に仕事をするうえで必要な設備を洗い出してみてください。

登記

法人である、もしくは近々法人化する予定があるなら、登記の可否も重要なポイントです。自宅やコワーキングスペースは、登記が不可となったり、さまざまな支障が出たりするケースがあります。

  • 契約違反でトラブルとなる
  • 住宅ローン減税の違反となり利用できなくなる
  • リフォームにおいて住宅ローンが利用できなくなる
  • マンションの規定違反になる
  • オーナー都合で登記がNGとなる

また、自宅を代表者の住所とすると、自宅の住所が知れ渡るため、プライバシーの観点からも懸念が残ります。後になって登記変更をすると余計なコストがかかるため、あらかじめ登記に適したオフィスを選ぶのが得策です。

三井不動産「ワークスタイリングBASE」の魅力

ここまで紹介したオフィス選びのポイントを踏まえると、起業家の拠点として三井不動産「ワークスタイリングBASE」がおすすめです。

ワークスタイリングBASEは、個室スペースを省略することで、都心部のハイグレードビルにありながらリーズナブルなコストで利用できます。都心部に登記が可能で、企業の信用獲得にも役立つのが魅力です。

個室なしでリーズナブルな価格

ワークスタイリングBASEは、あえて個室のないシェアオフィスとなっていて、その分賃料をリーズナブルな水準に抑えています。たとえばミッドタウン八重洲やミッドタウン日比谷など、日本でも有数の好立地にあるオフィスでも90,000円/月と10万円以下で利用可能です。

1人もしくは少数で起業するなら、執務用の個室は必須でありません。業態上個室がいらない、さらにコワーキングスペースでも集中できるという起業家にとって、ワークスタイリングBASEはおすすめです。

ハイグレードビルに登記ができる

ワークスタイリングBASEは、個室がなくとも登記が可能なシェアオフィスです。今後法人化を検討している場合、登記手続きにおいては住所を登録しなければなりません。ワークスタイリングBASEに加入していれば、その住所での登記が可能です。

ワークスタイリングBASEは、その地域のランドマークとなるようなハイグレードなビルに多く拠点を構えています。企業の拠点をハイグレードなビルに据えることで、企業の信用力がアップし、事業の拡大にも追い風となるでしょう。

全国550ヶ所の拠点を一時利用可能

ワークスタイリングBASEは、全国550ヶ所に拠点を構えていますが、そのうちの一つでオフィス登録すれば、全ての拠点を有料で一時利用できるようになります。出張や外交の合間に少しだけ作業したい時などに、その地の拠点を利用して効率よく仕事を進められます。

契約者限定のオフィスだからこそのセキュリティ

ワークスタイリングBASEは、契約法人のみが利用できるシェアオフィスとなっています。誰もが自由に出入りできるわけではないという点で、セキュリティ面では安心です。

そのほかでも、ワークスタイリングBASEでは、一般に企業に求められるレベルの高いセキュリティ対策を施しています。電話ブースや隣席の声が遮断されるサウンドマスキングなどプライバシーにも配慮しており、個室がなくとも安心して働ける環境が整っています。

充実したワークスペースと設備

ワークスタイリングBASEでは、さまざまなビジネスシーンに対応した充実のワークスペースを設けています。状況に応じてうまく使い分ければ、生産性も高まるでしょう。また、集まって話をしたい時には、会議スペースを利用可能です。

多種多様な会議室があるため、カジュアルなミーティングから長時間の打ち合わせまで、幅広いニーズに応えられます。複合機やさまざまなオフィス備品、ドリンク&カフェブースなど、利用者が効率的かつ快適に働けるサービスが整っています。

ワークスタイリングBASEがおすすめな人

ワークスタイリングBASEは、次のような人におすすめです。

  • ハイグレードビルに登記したい
  • 上質なオープンスペースで仕事したい
  • 来客対応や社員が集まる場所も欲しい
  • 出張先や自宅近くにも拠点が欲しい

ワークスタイリングBASEは、その地域を代表するようなハイグレードなビルに入居しています。利用すると、これらのビルが自身のオフィス拠点となります。企業の顔ともいえるオフィス拠点の立地は、取引先からの印象や信用にも影響を与えます。ハイグレードなビルに拠点を構えることが、円滑な事業成長に役立つでしょう。

また、上質なオープンスペースで仕事がしたい人にもおすすめです。ワークスタイリングBASEには、多様なスタイルのワークスペースがあるため、自分の嗜好にあったスペースで仕事を進められます。

ワークスタイリングBASEには、多数の会議室がついています。業務内容によっては「普段はオープンスペースで良いが、顧客対応は会議室で行いたい」という方も多いでしょう。ワークスタイリングBASEなら、そのようなビジネスにおいても、安心して利用可能です。

最後に、出張や自宅付近に臨時の拠点が欲しい方にもおすすめです。一カ所に加入すれば全国の拠点が利用できるようになるため、普段の拠点以外の場所でも、柔軟に作業ができます。

ワークスタイリングBASEに拠点を構えてビジネスを加速させよう

賃料の支払いや備品の調達など、創業期の方にとってオフィスの確保は、さまざまなコストがかかる課題となります。ワークスタイリングBASEなら、ランニングコストを抑えてオフィスを利用可能です。

登記用の住所にも利用できるため、近いうちに法人化を予定している方にもおすすめのオフィスです。全国拠点を有料で利用可能になるため、出張などで移動が多い方にも便利です。

創業期期の事業経営を加速させ、モチベーションを高く保つうえでは、自分に合ったオフィス拠点を構える必要があります。執務区域として個室を使用しない方は、ぜひワークスタイリングBASEを利用しましょう。

(監修: 三井不動産株式会社
(編集: 創業手帳編集部)

この記事に関連するタグ
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す