ECサイトの在庫保管場所はどこにするべき?問題を解消する便利なサービスとは
ECサイトの運営で徹底するべき在庫保管!おすすめサービスもご紹介します
ECサイトを運営する時の課題のひとつが在庫管理です。
過剰在庫があると補完するためのコストがかさむ上、実際は在庫があるのに「在庫なし」とサイトに表示されると機会損失にもつながります。
そのような在庫トラブルを抱えているECサイトの運営者は少なくありません。
そこで今回は、在庫管理の重要性やおすすめのサービスなどをご紹介します。在庫管理で悩んでいる方は、ぜひ目を通してみてください。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
ECサイトの運営で必要となる在庫管理
ECサイトの運営では、在庫管理が必要です。なぜ在庫管理が重要なのかわからないと、効率的に運営を進めることが難しくなってしまいます。
そこでまずは、在庫管理が重要視されている理由や目的について解説していきます。
在庫管理が重要な理由
在庫管理は、ECサイトの運営を円滑に進められるかを左右するポイントになります。
ECは、商品が売れて現金化されることを待つという販売形態です。過剰在庫があると、コストの回収ができていないことになります。
在庫は資産として数えられるため、融資を受ける時の判断材料にもなります。つまり、過剰な在庫があると資金繰りを圧迫することになりかねません。
売上がいくら良くても過剰在庫を抱えていると、経営難に陥ってしまうリスクも高まります。
ECサイトの運営で得られている利益や現状をきちんと理解するために、在庫管理は必要不可欠です。
状況をきちんと把握できていれば、資金繰りなどにおけるリスクも軽減されます。
在庫管理をする大きな目的
在庫管理を適切に行うためには、その目的も把握しておく必要があります。
目的は大きく分けると、在庫ロスを抑えるため、適正な在庫数を維持するため、という2つが挙げられます。
在庫ロスを抑えるため
在庫を持つことで発生する損失を在庫ロスと呼びます。在庫ロスは、機会ロス・廃棄ロス・棚卸ロスの3つに分けられます。
・機会ロス
機会ロスは在庫が欠品することで販売機会を損失してしまうことです。適切な在庫管理ができていれば、機会損失のリスクは回避できます。
・廃棄ロス
廃棄ロスは商品の保持期間が超過し、値引き販売や廃棄をしなければいけない状況になって発生する損失です。季節商品や流行り廃りがある商品、食品などで起きやすい傾向があります。
・棚卸ロス
棚卸ロスは、棚卸をした時に実際に残っている在庫の数と帳簿上の在庫の数が合わないことで生まれる損失です。在庫管理のケアレスミスで発生するケースが多いです。
適正な在庫数を維持するため
在庫管理を行うと欠品を出さずに、最小限の在庫数を維持できるようになります。これが「適正在庫」と呼ばれるものです。
適正在庫を考える時の指標として、リサイクル在庫と安全在庫があります。
リサイクル在庫は、発注から発注までの期間に確実に売れる在庫数の半分という意味となります。
安全在庫は、注文する数や入荷までの期間に変動があったとしても、問題なく対応できる予備の在庫です。
また、在庫が一回転するまでの期間が短いことも、適正在庫を維持できている証拠です。
ECサイトの在庫保管に関する悩み
ECサイトでは、在庫保管に関する悩みを抱えているケースが多く見られます。悩みによって適した対策が変わってくるため、明確にすることが重要です。
一般的にはどのような悩みがあるのか、以下で確認してください。
在庫保管場所をどこにするのか
在庫の保管場所は、多くのECサイトにおける悩みの種です。
適正在庫がわからず、在庫がなくなるのが不安だと感じてしまうと、大量に商品を保管しようとします。
中には、保管代行サービスを行っているECサイトもありますが、1点あたり数十円~とコストがかかってしまうため、適正在庫がわからないうちから利用するのはおすすめできません。
在庫保管のために物流倉庫を契約する方法もありますが、契約期間が1年~と長めです。
個人で開業した場合やスモールスタートした場合だと、販売できる商品数などがそこまで多くないため、敷居も高くなります。
また、1年以上の契約期間となると万が一解約することになった際の負担も懸念事項です。
在庫保管場所との距離感
商品数が多くなると自宅に置き場がなくなってしまうので、別に保管場所を設けることになります。
しかし、普段は自宅でECサイトを運営していても、在庫を保管している場所には車で行かなければいけないケースもあります。
そうなった場合、商品の在庫管理を行うためにガソリン代がかかり、時間も使わなければいけません。
コストを少しでも削減するためには、在庫保管場所と作業場所の距離感も意識することがポイントになります。
在庫保管場所の環境
ECサイトの運営者にとって、在庫は資産になります。
当たり前のことですが、在庫の保管場所がどのような環境になっているか、という点も重要です。
盗難や紛失などのリスクを回避するためにも、セキュリティがしっかりした場所で保管する必要があります。
取り扱う商品によっては、空調などの環境を整えなければなりません。
温度や湿度などの変化に影響を受ける商品を販売するのであれば、空調設備が整っている場所を探す必要があります。
ECサイトの在庫を保管できる場所は?
ECサイトの在庫保管場所として活用できる場所は様々です。ただし、保管場所によって異なるメリット・デメリットがあります。
また、保管できない物品もあるため、あらかじめ確認しておいてください。
トランクルーム
トランクルームは、在庫を保管するためにおすすめの場所です。トランクルームを利用するメリットやデメリットは以下のとおりです。
・メリット
トランクルームは、セキュリティ対策がしっかりしているので安全に保管できます。
荷物を預かるサービスを提供しているため、盗難被害はあってはならない出来事です。
空調設備が整っているトランクルームを利用すれば清潔かつ適切な環境で在庫を保管できること、いつでも出し入れができることもメリットとして挙げられます。
また、コストがそこまでかからないことや、不要になったらいつでも解約できることも、トランクルームのメリットです。
・デメリット
トランクルームは、便利な場所ですが何でも預けられるわけではありません。現金や生もの、食べ物、危険物などは保管できないこととなっています。
そのような商品を取り扱う場合は、ほかの保管場所を探してください。
衣類や雑貨など一般的なフリマアプリで売買できるもののみ扱っているのであれば問題ありません。
レンタルオフィス
レンタルオフィスを借りて在庫の保管場所兼作業スペースにするパターンもあります。
レンタルオフィスを借りた場合のメリットやデメリットは以下のとおりです。
・メリット
レンタルオフィスは、個室になっていてそれぞれに鍵がついているため、安全に在庫を保管できます。
月額費用も安く抑えられるため、コストをできるだけかけずに保管場所を確保したい場合にもおすすめです。
トランクルームだと夏場は内部が蒸し暑く、冬は寒くなってしまうこともりますが、レンタルオフィスならそのような心配も不要です。
また、もちろんオフィスとしても使うこともできます。事務所として住所を使えるようになり、特定商取引法に基づいた住所表記ができることもメリットです。
・デメリット
保管場所兼作業スペースにするならそれなりの広さが必要であり家賃が上がることや、食品や危険物の保管が難しいことはデメリットです。
保管できる商品が限定されることは念頭に置いておかなければなりません。
貸倉庫
ECサイトで取り扱っている商品数や在庫数が多い場合は、貸倉庫を利用するという方法もあります。貸倉庫のメリットとデメリットは以下のとおりです。
・メリット
貸倉庫の中には、ECサイト用のサービスを提供しているところがあります。ECサイト用のサービスでは受注処理から入金確認、梱包、発送まで代行してくれます。
また、取り扱う商品に合わせた倉庫を選ぶことも可能です。
コンタクトレンズなどを販売する場合は許可を得ている倉庫、生鮮食品を取り扱う場合は冷蔵保存ができる倉庫、といったように商品に合わせた保管場所を確保できます。
・デメリット
貸倉庫を利用する場合、契約期間が1年以上となっているところが多いです。
中小規模のECサイトの場合、保管にかかるコストや契約期間の長さがネックだと感じる運営者も少なくありません。
規模が小さければ、保管するための環境が整っているトランクルームやレンタルオフィスがおすすめです。
ECサイトの在庫保管におすすめの「WareX」
ECサイトを立ち上げたばかりだと人的リソースを確保しつつ、コストを削減したいと考えるものです。
そのようなニーズに応えられるサービスがWareXです。最後に、WareXがどのようなサービスなのかご紹介します。
在庫保管サービス「WareX」とは
WareXは、物流業界における課題解決に役立つといわれている倉庫シェアリングサービスです。
EC市場の拡大により、宅配便の取り扱い件数も多くなりました。今後は、インターネット通販の利用はさらに拡大していき、荷物の数も増えると予想されています。
そのような状況下で、物流サービスのキャパシティとの乖離(かいり)が目立つようになっています。
そこで国交省は「倉庫シェアリング指針」を策定し、倉庫の有効活用に向けた取組みを検討し始めました。
倉庫シェアリングは、その指針を実現するためにも必要な取組みです。
倉庫への一括問い合わせや入荷・出荷の管理、在庫管理などができるサービスなので、ECサイトのオーナーが抱える負担の軽減にもつながります。
WareXを活用するメリット
WareXを利用すると、ECサイトの運営者は様々なメリットを享受できます。利用するメリットがあるからこそ、利用を検討するECサイトは増えています。
事業を円滑に進めるために役立つWareXを利用するとどのようなメリットが得られるのか紹介していきましょう。
全国の提携倉庫から探せる
WareXが提携している倉庫は、日本全国にあります。土日や祝日にも対応している倉庫を見つけることはもちろん可能です。
さらに、「保税エリアにある倉庫を利用したい」、「湾岸エリアにある倉庫を探している」などのニーズにも応えられるラインナップが魅力です。
WareXは、提携倉庫があるエリアや都道府県で検索できます。
検索条件はエリアなどのほか、温度帯(常温や定温など)、構造(木造や鉄筋コンクリート造など)、対応できるトラックのサイズなど細かい条件も設定できます。
インターネットで簡単に検索できるので手間もかかりません。
全国各地に倉庫があるため、倉庫の場所によっては納品の輸送費を抑えることにもつながります。
コストを抑えて在庫を保管できる
WareXを利用することにより、在庫保管にかかるコストを抑えらえます。入荷作業までは無料となっていて、保管料や作業料もかかりません。
倉庫を利用することが決まったら保管料や作業料はかかりますが、使った分しか費用がかかりません。
そのため、在庫が少なければそれに見合った費用のみで済みます。
保管料は1パレットあたりの保管料×パレット数×日数、作業料は1パレットあたりの作業料×パレット数という計算式で算出されます。
ラベリングやデバンニングに関しては、別料金で依頼できます。創業時のリソースを確保したい場合にもおすすめです。
ただし、料金や依頼可能な作業は倉庫によって異なります。あらかじめお願いしたことや予算が決まっている場合は、確認するようにしてください。
ECモールの在庫管理にも便利
WareXでは、ECモール在庫保管サービスを提供しています。
このサービスは、ECモールの在庫をリーズナブルな料金(月額900円)で保管するために役立ちます。
さらに、在庫切れも防いでくれるため、機会ロスを回避できるのも大きなメリットです。
そのほかにも、フルフィルメント by Amazon(FBA)や楽天スーパーロジスティクス(RSL)への発送もリーズナブルになります。
万が一在庫が切れそうになってしまった時は、WareXからすぐに発送されるため、ビジネスチャンスを逃すこともなくなります。
在庫管理はECサイトの運営において大きな課題となるため、解消できるメリットは非常に大きいです。
ロスを減らすためにも効果的なので、利用を検討する価値は大いにあります。
まとめ
WareXは、法人であれば利用できるサービスとなっています。
創業期から利用できるので、事業をスタートしたばかりで、できるだけコストを抑えた運営をしたいと考えている場合にも役立ちます。
そのため、ECサイトを運営したいと考えているのであれば、利用を前向きに検討してみてください。
(編集:創業手帳編集部)