補助金・助成金:「2025年度「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」に係る公募について」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間 2025年04月14日~2025年05月21日
運営組織
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
内容
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、御応募ください。
【概要】
本事業では、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、太陽電池の多様な可能性を追求し、次世代型太陽電池の開発や設置場所に応じた太陽光発電システムの開発を行います。また、太陽光発電の大量導入を支え、長期的に安定な電源として維持するための開発や太陽電池モジュールのリサイクル技術の開発を行います。さらに、太陽光発電において必要となる共通基盤技術の開発や動向調査にも取り組みます。
公募期間:2025年4月14日~2025年5月21日(最終日正午まで)
助成率テキスト
【研究開発項目I「次世代型太陽電池技術開発」(助成)】
・実施形態
早期事業化に向け、実用化レベルの太陽電池技術の確立を目指すことから、企業を主体と
した NEDO の課題設定型の助成事業として実施します。事業費の NEDO 負担率は 2/3 となり
ます。
・事業規模
1提案あたりおよそ 3 億円/年(NEDO 負担額 2 億円/年)を上限とします。
【研究開発項目II「設置場所に応じた太陽光発電システム技術開発」(助成)】
・実施形態
NEDO の課題設定型の助成事業として実施します。事業費の NEDO 負担率は事業開始当初は
2/3 とし、ステージゲート審査以降は 1/2 に逓減となります。
・事業規模
1 提案あたりおよそ 3 億円/年(NEDO 負担額 2 億円程度/年)を上限とします。
【研究開発項目III「発電設備の長期安定電源化技術開発」(委託)】
・実施形態
NEDO の委託事業として実施します。事業費の NEDO 負担は 100%となります。
・事業規模
① 太陽光発電の導入拡大に資するガイドライン整備
1 提案あたりおよそ 1.6 億円/年を上限とします。
② 発電量高度予測に向けた日射量高精度予測技術開発
1 提案あたりおよそ 1.7 億円/年を上限とします。
【研究開発項目III「発電設備の長期安定電源化技術開発」(助成)】
・実施形態
NEDO の課題設定型の助成事業として実施します。事業費の NEDO 負担率は 2/3 となりま
す。
・事業規模
1 提案あたりおよそ 1.5 億円/年(NEDO 負担額 1 億円/年)を上限とします。
【研究開発項目IV「循環型社会構築リサイクル技術開発」(委託)】
・実施形態
NEDO の委託事業として実施します。事業費の NEDO 負担は 100%となります。
・事業規模
1 提案あたりおよそ 1 億円/年を上限とします。
【研究開発項目IV「循環型社会構築リサイクル技術開発」(助成)】
・実施形態
NEDO の課題設定型の助成事業として実施します。事業費の NEDO 負担率は 2/3 となりま
す。
・事業規模
1 提案あたりおよそ 1.5 億円/年(NEDО負担額 1 億円/年)を上限とします。
【研究開発項目V「共通基盤技術開発」(委託)】
・実施形態
NEDO の委託事業として実施します。事業費の NEDO 負担は 100%となります。
・事業規模
①太陽電池セル・モジュール評価測定基盤技術開発
1 提案あたりおよそ 1 億円/年を上限とします。
②次々世代型太陽電池技術開発
1 提案あたりおよそ 1 億円/年を上限とします。
【研究開発項目VI「動向調査研究」(委託)】
(1) 太陽光発電の技術・産業・市場動向に関する総合調査
【実施期間】2025 年度~2027 年度
【予算規模】3,000 万円以内/年
(2) 太陽光発電システムにおける国際技術協力プログラムに関する総合調査
【実施期間】2025 年度~2027 年度
【予算規模】5,000 万円以内/年
(3) 太陽電池モジュールのリサイクルに関する動向調査
循環型社会構築に向けた太陽電池モジュールのトレーサビリティに関する調査を含む
【実施期間】2025 年度~2027 年度
【予算規模】5,000 万円以内/年
(4)ペロブスカイト太陽電池の社会実装に係る標準化等に関する動向調査
【実施期間】2025 年度~2027 年度
【予算規模】2,000 万円以内/年
助成限度額上限(万円)
30000万円
詳細URL
2025年度「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」に係る公募について
全国の補助金情報
募集期間
2025年05月13日~2025年06月12日
募集期間
2025年04月17日~2025年05月30日
募集期間
2025年05月20日~2025年07月31日
募集期間
2025年05月08日~2025年05月29日
募集期間
2025年05月09日~2025年06月16日
募集期間
2025年05月15日~2025年09月30日
募集期間
2025年05月07日~2025年06月09日
募集期間
2025年05月15日~2025年06月20日
募集期間
2025年05月01日~2025年05月29日