ブランド戦略とは?自社のビジョンと存在意義を高める5つのステップ
ブランド戦略とはブランドのビジョンを体現するもの
ブランド戦略とは、ブランドのビジョンを体現し、認知拡大や価値を高めるための戦略です。企業成長を促す上で重要なものです。
しかし、具体的な内容や、取組むメリットを詳しく知らない方も少なくありません。
そこで今回は、ブランド戦略と他の戦略との違いをはじめ、メリットや効果、成功させるためのステップなどをご紹介します。
ブランド戦略について理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてください。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
ブランド戦略とは何か?ブランディングやマーケティングとの違い
まずは、ブランド戦略がどのようなものか概要をご紹介します。また、ブランディング戦略とマーケティング戦略との違いについても解説します。
ブランド戦略はブランドのビジョンを体現化するもの
ブランド戦略は、ブランドが目指す未来像(ビジョン)を具体的な形で表す戦略です。
企業や自社製品といったブランドを、誰に対してどのように浸透させるかを考えて、ブランドの世界観や在り方などを設計していきます。
ブランド戦略に取組むことで、取引先や顧客など利害関係者(ステークホルダー)にブランドを認知してもらったり、価値の向上や共通イメージを持ってもらいやすくなったりします。
ブランドは目に見えないものであるため、名称やロゴ、イメージなどのビジュアルを活用した戦略に加えて、マーケティングを用いるのが一般的な戦術です。
「ブランディング戦略」「マーケティング戦略」との違い
ブランディング戦略は、ブランドの価値を高め、顧客の心に残るイメージを生み出すための戦略です。
ブランドの世界観に基づいてステークホルダーに働きかけて、ブランドに対する共通の認識を持たせる過程であり、ブランドそのものをつくる取組みであるといえます。
一方のブランド戦略は、ブランドの在り方や世界観を決め、ブランディングの方向性を定める戦略です。
また、マーケティング戦略は商品・サービスが売れる仕組み・市場をつくるための戦略でもあります。
ブランド戦略によりブランドを浸透させるための具体的な販売戦略を立てて、マーケティング活動を行うことになります。
ブランド戦略の重要性が高まっている理由
数あるブランドの中で生き残るためには、ブランド戦略が重要です。ここでブランド戦略の重要度が高まっている理由をご紹介します。
景気の低迷や市場の成熟化で差別化が難しくなっている
ブランド戦略が必要な理由は、景気の低迷や市場の成熟化によって競合他社との差別化が困難になっているためです。
景気の低迷で市場が縮小すれば、数ある商品やサービスの中から、自社商品とサービスを目立たせなければ顧客に選んでもらいにくくなります。
すでに類似商品が溢れて成熟化している市場も同様です。
また、最近は製品やサービスの同質化が進んでおり、売れるブランドづくりをする企業が増えていることも差別化の難しさにつながっています。
このような事情から、自社の商品やサービスで差別化を図る方法よりも、ブランド自体の価値や信頼を高め、顧客に選んでもらうことが重要となっているのです。
インターネットやSNSの普及により認知拡大の機会が増加
インターネットやSNSが普及したことで、ブランドの認知拡大の機会が増えていることも、ブランド戦略が重視されている理由のひとつです。
特にSNSは企業とユーザーのタッチポイントとなっており、積極的な情報発信は認知拡大やファン化につながります。
また、一般消費者の口コミやSNS投稿も顧客にとっては重要な情報源です。
口コミやSNS投稿のおかげで、企業は膨大な広告宣伝費をかけなくても効率的にブランドの認知を拡大させることができるようになりました。
ただし、デジタル環境の発達は競合他社にとっても認知拡大の絶好のチャンスであり、ブランド戦略によって自社ブランドを目立たせることが重要です。
ブランド戦略で得られる7つのメリットと効果
ブランド戦略に取組むと、以下7つのメリットと効果を得られます。
1. 知名度の向上
ブランド戦略では、SNSの運用や広告、宣伝活動など、あらゆる手段を使ってブランドを浸透させていきます。
これらの施策によってブランドの知名度を高めることが可能です。
認知拡大によって顧客から信頼を得られれば、商品やサービスに興味を持つ人が増え、売上げアップに期待できます。
2. リピート率のアップ
ブランド戦略にはリピート率をアップする効果があります。
顧客に共感してもらえる施策によってブランドに愛着が生まれ、継続的に商品・サービスを購入・利用してもらいやすくなります。
値段が多少高くても、自社ブランドを選んでくれる人が増えるかもしれません。
3. ビジネス機会の拡大
ブランド戦略では、すでに確立されたブランドから、異なる製品・事業・市場に着手してブランドを拡張します。
ブランド拡張はビジネス機会の拡大につながるため、企業を大きく成長させることが可能です。
一定の知名度があるブランドであればその価値が理解され、新規市場でも成功しやすいといえます。
4. プレミアム価格の実現
ブランド戦略に取組むことで、価格競争に巻き込まれず、プレミア価格を保つことが可能です。
価格以外での部分で選ばれるブランド力があれば、高い価格を維持して商品・サービスを提供でき、安定した利益を得られます。
5. 広告宣伝コストの削減
宣伝広告にかかるコストを削減できることもブランド戦略のメリットです。
ブランド戦略によってブランドのファンが増えれば、大々的に広告・宣伝をしなくても、商品・サービスが売れやすくなります。
また、顧客の口コミやSNS投稿でブランドが広まれば、企業は多額の広告宣伝コストをかけずに集客できます。
6. 資金調達コストの削減
ブランド戦略によりブランド力を向上できれば、資金調達コストの削減につながります。
ブランド力の高い企業は顧客が流出するリスクが低いとみなされ、金融機関や投資家からの信頼を得やすいため、効率良く資金調達できる可能性があります。
7. 優秀な人材の獲得
ブランド力の強化は優秀な人材の獲得にもつながります。知名度や信頼度の高いブランドであれば、求人応募が殺到するため、優秀な人材の確保が可能です。
また、ブランドに共感・愛着を持つ人材を雇用できれば、内定辞退や離職率を減らせる効果に期待できます。
ブランド戦略を成功させるための6つのステップ
ブランド戦略を成功させるためには、順を追って戦略を設計していくことが大切です。ここからは、ブランド戦略を成功させるための6つのステップをご紹介します。
STEP1. 現状の問題点や課題を把握する
まずは自社が抱える問題点・課題を整理します。現状の課題を把握し、ブランド戦略に取組む目的を明確化してください。
経営陣だけではなく、従業員や顧客、取引先などにアンケートやヒアリングを行い、課題を洗い出します。
なお、ブランド戦略は長期的な施策となるため、社内で共通の課題を認識して取り組むことがポイントです。
STEP2. 今後のミッション・ビジョンを明確にする
次に、今後のミッション・ビジョンとして、ブランドの根幹となる企業の存在意義や目指す姿を定義します。
ブランドはビジョンを体現化する戦略であるため、企業のミッション・ビジョンを明らかにしておかなければなりません。
どのような企業を目指すか、企業の未来像を明確にしてください。
STEP3. ブランドパートナー(ブランドのターゲット)を設定する
次に、自社ブランドを支持してくれるブランドパートナーを設定します。
誰に向けたブランドなのかを明確にすることで、ターゲットに合った施策を打ち出せるようになります。
ブランドパートナーになってほしい人の人物像が思い浮かんだら、ペルソナを設定することが大切です。
年齢や性別、好み・ニーズ、消費行動などを細かく設定し、ブランドと強い絆を持つ人物像をつくってください。
STEP4. ブランドパートナーが求めるブランドコンセプトを設計する
次に、ブランドパートナーが求めるブランドコンセプトを設定します。
ブランドパートナーに持ってもらいたいイメージや、提供したい価値、ブランドを通じて達成したいことを定義してください。
なお、ブランドコンセプトは、ブランドパートナーの視点で考え、共感を得られる世界観にすることがポイントです。
また、競合他社と差別化できるような強みも定義します。
STEP5.ロゴ、やキャッチコピーなどブランドを象徴するデザインをつくる
ロゴやキャッチコピーなどブランドを象徴するデザインをつくることもブランド戦略の戦術のひとつです。
ロゴやキャッチコピーは抽象メディアと呼ばれ、Webコンテンツや広告、商品パッケージなど様々なコンテンツで活用できます。
人の印象に残るロゴやキャッチコピーをつくれば、ロゴを見たりキャッチコピーを聞いたりするだけで自社ブランドを連想してもらいやすくなります。
ブランドを連想してもらえるようにするためには、ブランドの世界観やメッセージが伝わるデザインを考えることが重要です。
STEP6. ブランドパートナーへの訴求方法を考案する
ブランドパートナーにブランドを知ってもらうためには、訴求方法を考える必要があります。
広告や広報、イベント、プロモーションなど様々な手法がありますが、ブランドのイメージやターゲットに合った訴求方法を選択することがポイントです。
また、ブランドを訴求するにあたって、自社の強みやトレンド・消費者の考えを取り入れることも大切です。
競合他社に負けない要素やトレンド、顧客のニーズに基づいた訴求をすることで、効果的にブランドの認知を広められます。
ブランド戦略に活用できるフレームワーク
効率良くブランド戦略を策定するためには、フレームワークを活用することが効果的です。
ブランド戦略に活用できる代表的なフレームワークをご紹介します。
SWOT分析 | ・内部環境(自社の資産やブランド力など)と外部環境(競合や市場トレンドなど)を、強み・弱み・機会・興味の4つの要素に整理して分析する手法 ・内部環境と外部環境をプラス要素・マイナス要素に分類することで、課題やビジネスチャンスを把握できる |
---|---|
ポジショニングマップ | ・縦軸と横軸のマトリクスに自社商品や他社商品をマッピングし、自社のポジションを可視化する手法 ・自社ブランドの魅力や隠れていた優位性の把握に役立つ |
3C分析 | ・自社・競合・顧客の3つの要素をリサーチし、客観的に自社を分析するフレームワーク ・自社の強みや弱み、狙うべきターゲット・ポジションなどを明確にできる |
フレームワークを使い分けて、分析結果をブランド戦略の設計に活用してみてください。
ブランド戦略で成功する企業の5つの事例
ここからは、実際にブランド戦略で成功を収めている企業を5社ご紹介します。ブランド戦略に取組むための参考にしてください。
無印良品
日用品や食品、家具などの様々な商品を販売する無印良品は、「自然と。無名で。シンプルに。地球大。」という経営理念を掲げています。
経営理念に基づき、シンプルなデザインに統一した商品を展開しているのが特徴です。
また、デザインを統一させることで、無意識に他社ブランドとの差別化を実現しています。さらに、「無印良品らしい」というイメージの定着にもつながっています。
星野リゾート
星野リゾートは、複数のサブブランドでレジャー・宿泊施設を展開しています。
各施設で客層を奪い合わないように、ブランドごとにしっかりコンセプトを設計していることが特徴です。
「星のや」は、非日常感を体験できるラグジュアリー感のあるリゾート施設です。
一方の「界」は和にこだわった温泉旅館で、地域の魅力を再発見することをコンセプトにしています。
明確なコンセプトに基づいたもてなしにより、顧客満足度の向上につながっています。
Starbucks Coffee
Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー)は、CMや広告を打ち出していないものの、国内で大人気の大手カフェチェーンです。
広告を使わずに集客に成功している理由は、店舗体験によるブランディングを行っているからです。
メニューを充実させるだけではなく、コンセントや無料Wi-Fiなどを設置し、長時間滞在できる工夫をしています。
コーヒーやドリンクなどをゆったり楽しめる環境を提供することにより、強力なブランドに成長させました。
Apple
Apple(アップル)は、もともとパソコンを販売する企業でしたが、スマートフォンやスマートウォッチ、音楽市場にも参入しています。
シンプルでありながら洗練されたデザインであるiPhoneやiPadなどの製品はAppleを象徴するものであり、「おしゃれなスマートフォン」というイメージの定着化に成功しました。
また、Apple Storeを展開し、店内で自社製品の販売や修理の受け付けなどを行っています。
Appleユーザーが集う空間で心地良い体験を提供することで、顧客をファン化させているのです。
LOUIS VUITTON
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)は中上流階層をターゲットにして、あえて生産量を絞り込んでいます。
広告を打ち出さないことで、ブランドのプレミアム感を生み出し、良質な商品を求める顧客から人気を集めるブランドに成長しました。
また、LとVを組み合わせたモノグラム柄は、ブランドを象徴するデザインです。
独創的なデザインを用いた製品で視覚的な認知度を高めることで、ブランドの知名度を拡大させています。
まとめ・ブランド戦略によりブランドパートナーとともに成長できる
ブランド戦略は、顧客や取引先などのステークホルダーに自社の商品・サービスを認知してもらうために欠かせない戦略です。
商品・サービスの質や価格での競争が難しくなっている時代だからこそ、ブランドの知名度や信頼度を高めることが重要です。
自社の理念やコンセプト、ターゲットなどに基づいたブランド戦略に取組み、自社ブランドの成長を促してください。
創業手帳別冊版の広報手帳では、低予算で実施できる広報のノウハウをまとめています。また広報担当や広報コンサルタントに聞いた「PR成功」の具体例なども掲載していますので、こちらもあわせてご活用ください。
(編集:創業手帳編集部)