創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月23日【9/25-26開催】外食・中食・小売業界を網羅する食の商談展示会「FOOD STYLE JAPAN 2025 <東京>」

「FOOD STYLE JAPAN 2025 <東京>」のご案内です。
外食・中食・小売業界を網羅する日本最大級の食の商談展示会です。
開催概要
会期
2025年9月25日(木)、26日(金)
10:00~17:00(予定)
会場
東京ビッグサイト 東ホール
同時開催店
ラーメン産業展 in Japan
外食経営DX EXPO
入場方法・料金
事前登録制。
※入場には公式ホームページより来場事前登録(無料)が必要です。
※招待状のみではご入場いただけません。
※来場事前登録なき場合、入場料¥5000/人(税込)
食品業界において商談会は、企業間の新たな取引機会を生み出し、既存の関係を深めるうえで非常に重要な役割を担っています。食品メーカー、卸業者、バイヤー、小売業者などが一堂に会するため、通常の営業活動では接点を持ちにくい相手と直接つながることができます。さらに、商品やサービスを実際に紹介しながら商談を進めることで、より効率的に新規のビジネスチャンスをつかむことができるでしょう。
また、他社と並んで自社商品の魅力をアピールできることから、ブランドの認知度向上や競合との差別化にもつながります。試食やプレゼンテーションを通じて、商品の特長や価値を実感として伝えることができる点も大きな利点です。さらに、商談の中でバイヤーや関係者から直接フィードバックを得られるため、市場のニーズや消費者のトレンドを把握する手がかりにもなります。
対面によるやりとりは、信頼感や誠意をより強く伝えることができ、商談の成約率を高める効果も期待できます。とりわけ食品業界では、安全性や品質への信頼が重視されることから、直接説明することの意義は非常に大きいといえます。加えて、商談会をきっかけに全国規模あるいは海外市場への販路拡大が実現する可能性もあり、その後のプロモーション活動や販売戦略の相談も円滑に進めやすくなります。
展示会では大量の名刺をもらいます。名刺は貴重な情報であり、これをどう活用するかが展示会の成功に関わってくるため、名刺管理サービスなどを利用して名刺の価値を最大化させることが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、名刺管理サービスの選び方について詳しく解説しています。
また企業を成長させるには戦略的に資金調達に取り組むことも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | FOOD STYLE JAPAN 2025 中食 商談会 商談展示会 外食 小売 展示会 食 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年11月21日、株式会社COUNTERWORKSは、資金調達を実施したことを発表しました。 イオンモール株式会社とイグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社が共同運営するCVC「L…
2025年9月16日、17日に、グランフロント大阪(大阪市北区)でグローバルスタートアップイベント「Tech Osaka Summit 2025」が開催されます。 開催に伴い、出展企業とピッチコンテス…
2022年3月3日、株式会社KOMPEITOは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オフィスに専用の冷蔵庫・冷凍庫を設置することで、健康的な食事が定期的に届くサービス「OFFICE…
2023年5月11日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、株式会社アグリゲートの第三者割当増資の引き受けにより持分法適用会社化し、2023年5月10日(水)付で、アグリゲート社と業務提携契約を締結したこ…
2025年7月16日、Japan Together株式会社は、資金調達を発表しました。 Japan Togetherは、日本の中小企業のアメリカ市場進出を支援する事業を展開しています。 言語の壁、人材…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
