【関西エリア】「新事業共創マッチング」中堅企業とスタートアップの共創・協働を促進

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部は、「新事業共創マッチング」を12月13日(金)に開催することを発表しました。

「新事業共創マッチング」は、成長志向の高い関西の中堅企業とスタートアップ企業などとの共創・協働を促すことを目的としたマッチングイベントです。

関西の中堅企業5社が登壇し、多様な共創テーマを発表しました。これによりスタートアップ企業など参加者とのネットワーキングを促進します。

イベント開催後は、共創を希望する参加者と登壇者との個別面談を実施します。

また、中小機構運営のビジネスマッチングサイト「J-GoodTech(ジェグテック)」にも共創テーマを掲載し、イベント参加者以外からも共創提案を募る予定です。

概要

開催日時:2024年12月13日(金曜)14時00分~16時30分

開催場所:NTT西日本 QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)※同時にオンラインでも配信予定

対象:共創テーマに関心がある、または共創を希望する企業等

定員:100名 ※オンラインは無制限

参加費:無料

プログラム

1. オープニング

2. 中堅企業5社による共創テーマの発表(意見・質疑応答含む)
RP東プラ株式会社
・機能性容器で食を豊かに
・プラ食器のリサイクルスキームの実現
・プラスチックで防災に貢献

石光商事株式会社
・コーヒーの新たな付加価値創出
・サステナブルな“コーヒーかす”の回収

牛乳石鹸共進社株式会社
・手軽な洗髪で快適なライフスタイルの探求
・石鹸製造プロセスのアップサイクル
・“牛乳石鹸らしさ”でやさしさの連鎖

株式会社チャーム・ケア・コーポレーション
・認知症高齢者の安全・安心な生活環境の整備
・介護現場の業務集約とシステム構築

株式会社日進製作所
・ソフトとハードの融合で工場内物流DXを実現
・スマートファクトリーの更なる高度化と最適化

3. 交流会・ネットワーキング


近年、企業の経営戦略では、オープンイノベーションや、共創、協働など、外部の企業・組織と協力し、新たな事業や価値を生み出す取り組みが注目されています。

この背景には、市場の急速な変化や、世界の不確実性の高まり、企業に対する社会課題解決の要請などに企業が柔軟に対応する必要があり、従来型の自社リソースに依存する経営では成り立たなくなっていることが挙げられます。

こうした背景のもと、大企業や中堅・中小企業と、革新的なアイデアを持つもののリソースが足りていないスタートアップ企業などとの共創・協働・オープンイノベーションの取り組みが広がっています。

今回、中小企業近畿本部は、関西圏での共創・協働を促すため、中堅企業5社の共創テーマを発表し、それに沿った形でネットワーキングを促進するイベント「新事業共創マッチング」を開催します。

オープンイノベーションでは自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ イベント スタートアップ ネットワーキング ビジネスマッチング マッチング マッチングイベント 中堅企業 中小企業基盤整備機構 中小機構 共創 協働 新事業 新事業共創マッチング 独立行政法人 関西 面談
詳細はこちら

成長志向の高い中堅企業×スタートアップ企業等の新事業創出に向けた「新事業共創マッチング」を開催します!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

大手企業向けDX内製化を支援する「DNTI」と「日本創発グループ」が包括的業務提携を締結
2024年2月28日、株式会社DNTIは、株式会社日本創発グループと、2024年1月16日に包括的業務契約を締結したことを発表しました。 また、今回の業務提携と同時に、DN Technology&…
スタートアップと投資家向け教育・研修サービス「ケップルアカデミー」β版がリリース
2019年8月5日、株式会社ケップルは、「ケップルアカデミー(KEPPLE ACADEMY)」を開設し、同日から受講生の募集を開始したこと発表しました。 「ケップルアカデミー」は、スタートアップと投資…
ポータルサイト「100億企業成長ポータル」がオープン 売上高100億円を目指す経営者を応援
2025年4月11日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は中小企業庁とともに、特設サイト「100億企業成長ポータル」をオープンしました。 「100億企業成長ポータル」は、100億企業への飛躍的成長を後押…
ブランドと顧客を“推し”でつなげるプラットフォーム「osina」を運営する「NEL」が6.5億円調達
2024年11月19日、NEL株式会社は、総額6億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達により、累計調達額は約7.5億円となりました。 NELは、ブランドと顧客を“推し”でつ…
スタートアップ成長支援「NEXs Tokyo」にて「中堅・中小企業向けスタートアップ連携支援プログラム」が開始
2025年7月15日、東京都は、「NEXs Tokyo(Nexus Ecosystem Xs Tokyo)」プロジェクトにおいて、「中堅・中小企業向けスタートアップ連携支援プログラム」を新たに実施する…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集