創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月6日⽉額カーライフサービス「ノレル」などを展開する「IDOM CaaS Technology」が8億円調達

2024年9月5日、株式会社IDOM CaaS Technologyは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。
IDOM CaaS Technologyは、中古車販売・買取ブランド「ガリバー」を有する株式会社IDOMの関連会社です。
⽉額カーライフサービス「ノレル(NOREL)」や、審査や手続きの手間を省いた「ノレルGO」、個人間カーシェアサービス「GO2GO」などのサービスを展開しています。
今回の資金調達と引受先企業との業務提携により、ビジネスモデル特許出願済みの独自与信モデルの独自のデータ蓄積と与信審査機能の精度をさらに向上させるほか、新規事業「CaaS」の開発を本格化します。
具体的には、独自与信審査による車両提供スキームの高度化を目的としたIoTデバイスとシステム・モデル開発、サービス提供拠点の拡大・開発などを行います。
一般社団法人日本自動車工業会の「2023年度乗用車市場動向調査」によれば、2023年度における乗用車世帯保有率は77.6%であり、非保有世帯の割合は、首都圏中心部、定年周桑、独身期、高齢期で高くなっています。
また、自家用乗用車の世帯あたり普及台数については2006年をピークに減少が続いており、今後減少傾向で推移すると考えられています。
マイカー市場では、カーシェアやレンタカーサービスの普及、月間維持費・維持費全体への負担感の高まりなどにより、自動車の保有から利用といった転換が進んでいます。
しかしながら、従来の与信審査構造では、支払い能力があるにもかかわらず、カーローンやカーリースの審査に通らないというユーザーがいることが課題となっています。
IDOM CaaS Technologyは、独自与信育成モデルやAIを活用した残価予測ロジックを開発し、より多くの人が理想のカーライフを叶えられるようなサービスを展開しています。
ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CaaS IDOM CaaS Technology IoTデバイス NOREL カーシェア ガリバー クルマ ノレル モビリティ 与信モデル 与信審査 中古車 審査 株式会社 自動車 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月18日、Rsmile株式会社は、株式会社いい生活と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Rsmileは、不動産業界の管理業務と地域作業者・工務店をマッチングするワークシェアリング…
2022年3月18日、株式会社メディカルフォースは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディカルフォースは、美容クリニック向けSaaS「medicalforce」を提供しています。 …
2023年3月15日、株式会社movは、資金調達を実施したことを発表しました。 movは、AI店舗支援SaaS「口コミコム」や、インバウンド総合メディア「訪日ラボ」を提供・運営しています。 「口コミコ…
2022年5月25日、ACALL株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ACALLは、様々なワークスペース、モノ、行動、人をつなげ、どこでも安心・安全・快適な働き方を実現する…
2022年8月30日、株式会社トレードワルツは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トレードワルツは、NTTデータ、三菱商事など、日系大手企業7社が共同出資し2020年4月に設立された…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…