「第4回Digi田(デジでん)甲子園」(10/27締切)

subsidy

「第4回Digi田(デジでん)甲子園」のご案内です。

地方公共団体、民間企業・団体などさまざまな主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、とくに優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する取り組みです。

「募集期間」
2024年8月30日(金)~10月27日(日)

「募集対象」
(1)地方公共団体
(2)企業・団体その他の民間の主体

「募集取組」
デジタルの活用により、地域の個別課題を実際に解決し、住民の暮らしの利便性と豊かさの向上や、地域の産業振興につながっている取組

「部門/選考方法」
・地方公共団体部門 
・企業・団体部門
書類選考を行い、インターネット投票と審査委員会評価により受賞者を決定。

・審査委員会選考枠<地方公共団体部門、企業・団体部門>
書類選考を行い、審査委員会評価により受賞者を決定。


少子高齢化と東京一極集中が進む中、地域では人口減少とそれに伴う税収の減少が深刻な問題となっています。このような地域の活力低下は、生活や行政サービスの質の低下、地域に根付く貴重な文化の喪失、さらには災害リスクの増大など、さまざまな問題を引き起こします。

これらの地域が抱える問題を解消するための取り組みが「地方創生」です。地方創生にはさまざまなアプローチがありますが、とりわけデジタル化やテクノロジーの導入は、地域の根深い課題を解決する大きな可能性を秘めています。

「Digi田甲子園」は、こうした地域課題をデジタル技術によって解決する取り組みを表彰するコンテストです。内閣府が実施するこのコンテストは注目度が高く、入賞すれば多くの投資家や支援者にアピールできるだけでなく、連携できる自治体や企業を見つける機会にもつながるでしょう。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ Digi田(デジでん)甲子園 Digi田甲子園 デジタル 企業 団体 地域課題 地方公共団体 活用 第4回Digi田甲子園
詳細はこちら

Digi田(デジでん)甲子園とは

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【11/27開催】国土交通省主催「PLATEAU Users’ Summit」
国土交通省が主催する「PLATEAU Users' Summit」のご案内です。 国土交通省は、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化のプロジェクト「Project PLATEAU(プロジェクト…
日本企業のアメリカ市場進出をサポートする「Japan Together」が資金調達
2025年7月16日、Japan Together株式会社は、資金調達を発表しました。 Japan Togetherは、日本の中小企業のアメリカ市場進出を支援する事業を展開しています。 言語の壁、人材…
「メドピア」が日常の臨床現場から出る医療データ(リアルワールドデータ)の利活用事業を共同展開する「4DIN」に出資
2022年9月26日、メドピア株式会社は、株式会社4DINが2022年10月28日付で実施する第三者割当増資による出資に応じることを決議したことを発表しました。 メドピアは、医師専用コミュニティサイト…
AIを活用した採用支援SaaS「エースジョブ」を開発・提供する「フォワード」が資金調達
2024年10月2日、株式会社フォワードは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は2.35億円となりました。 フォワードは、生成AIを活用した採用支援SaaS「エース…
ファンとタレント・クリエイターをつなぐデジタルプラットフォームを展開する「Queri」が2,000万円調達
2024年2月20日、Queri株式会社は、2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Queriは、ファンとタレント・クリエイターをつなぐデジタルプラットフォーム「Queri(クエリ)」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集