創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月20日令和6年度「宿泊施設インバウンド対応支援事業」補助金

観光庁は、令和6年度「宿泊施設インバウンド対応支援事業」を実施しています。
全国各地の観光地において、訪日外国人旅行者が安心して快適に滞在できる環境を整備するため、宿泊施設におけるインバウンド対応及びバリアフリー化を支援する補助金制度です。
宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業
「対象事業」
・混雑状況の可視化
・バリアフリートイレの設置
「対象事業者」
・宿泊事業者等団体
・構成員宿泊事業者
・特定宿泊事業者
「補助額」
・1宿泊事業者あたり上限150万円
・経費の1/3以内
宿泊施設バリアフリー化促進事業
「対象事業」
・客室における改修等
・共用部における改修等
・災害対応に資する設備の導入
「対象事業者」
・宿泊事業者
「補助額」
・1宿泊事業者あたり上限500万円
・経費の1/2以内
公募期間
2024年7月31日(水)~2024年8月30日(金)17:00
観光業界は、インバウンド需要によって力強く成長していました。2019年の訪日観光客数は過去最多の3188万人を記録しています。
しかし、コロナ禍によって観光業はインバウンド需要の大半を失い、厳しい状況に直面しました。それでも、コロナ禍の落ち着きとともに、全国各地の観光地に再び訪日観光客の姿が急速に戻りつつあります。
このような中、観光業界では訪日観光客の獲得をさらに加速させるために、さまざまな取り組みが求められています。
宿泊施設では、コロナ以前から課題となっていた多言語対応を含むホスピタリティの向上が引き続き重要です。近年、客室にタブレット型のスマートデバイスを設置することで、多言語対応を進める宿泊施設が増加しています。
また、バリアフリー化も重要な取り組みのひとつです。宿泊施設は多様な利用者が利用するため、さまざまなニーズに対応した環境整備が顧客満足度の向上に欠かせません。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | インバウンド トイレ バリアフリー 助成金 安心 宿泊施設 宿泊施設インバウンド対応支援事業 宿泊施設バリアフリー化促進事業 宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業 対応 対策 快適 補助金 観光 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京しごと財団は、「事業内スキルアップ助成金」と「事業外スキルアップ助成金」を実施しています。 事業内スキルアップ助成金 従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金…
東京都中小企業団体中央会は、令和6年度「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」の第1回募集について発表しました。 都内産業の活性化に向け、受注型中小企業(下請企業)の技術・経営基盤の強化を図るため、中…
2018年11月12日、株式会社タビナカは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達により、これまでの調達累計は3億円となりました。 タビナカ(旅中)における海外現地ツアーを提供する「タビナ…
観光庁は、「観光地・観光産業における人材不足対策事業」の3次公募を開始することを発表しました。 宿泊業の人材不足解消に向け、設備投資などの効率化を通じ、人材の効果的な配置とサービス水準向上を強化する取…
2022年10月10日、ENtrance株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年10月10日から、旅スタイル診断のLINE登録を開始したことも併せて発表しています。 ENt…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…