創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月3日「地域再生支援利子補給金制度」

「地域再生支援利子補給金制度」のご案内です。
地域再生に資する事業の実施者が金融機関から当該事業を実施するうえで必要な資金を借入れる場合に、国が当該金融機関を指定したうえで、予算の範囲内で、利子補給金を支給するものです。
国から指定を受けることが可能な金融機関
・銀行
・信用金庫及び信用金庫連合会
・労働金庫及び労働金庫連合会
・信用協同組合及び信用協同組合連合会
・農業協同組合及び農業協同組合連合会
・漁業協同組合及び漁業協同組合連合会
・農林中央金庫
・株式会社商工組合中央金庫
・株式会社日本政策投資銀行
利子補給金の支給対象となる事業
「地域再生支援事業」
・ 新商品の開発・製造や新たな事業分野への進出等のための工場等施設の整備
・ 新技術の研究開発、その成果の企業化
・ 歴史的・芸術的価値の高い建造物の活用等
・ PFI事業(国、地方公共団体等の事業・資産を譲り受けて行うもの)
・ 配送センター等の物流施設の整備
・ 地球温暖化対策、リサイクル、環境保全のための施設の整備
「特定地域再生支援事業」
・ 地域住民の交通手段確保のためのコミュニティバス、デマンドバス等の取得
・ スポーツ施設など、地域住民の健康増進のための施設等の整備
・ 高年齢者向け住宅、子育て支援施設、生活支援サービス拠点等の福祉施設の整備
・ 風力発電、太陽光発電、バイオマス燃料等の施設・設備の整備、グリーンビルディングの新設等
・ 遊休施設の活用
利子補給金の支給期間及び利子補給率
金融機関が地域再生に資する事業の実施者へ最初に貸付けした日から起算して5年間 (利子補給率:0.7%以内)
国内では少子高齢化と東京一極集中が大きな課題となっています。地方では首都圏への若年層の流出が激しく、税収の減少や人口減少が加速しています。
地方の過疎化が進むと地域社会の生産機能や環境が低下し、それに伴い住人の生活を維持できなくなっていきます。
そこで、少子高齢化に対応し、地方の人口減少に歯止めをかけることを目的とした地方創生が推進され、さまざまな取り組みが実施されています。
このような状況下で、企業による地方創生や地域活性化の取り組みが注目を集めています。
これまで企業は、短期的な利益を追求するという経営方針が是となっていましたが、これが地球環境や社会に良くない影響を与えているとして批判されています。この営利活動の結果、さまざまな環境問題や社会課題が顕在化してきており、このままの状況が続けば、私たちの生活・社会が破綻すると考えられ、持続的な社会を実現するための仕組みづくりや、経済活動の転換などが求められています。
こうした中で企業は利益以外にも社会に与える影響を重視しながら事業を進めることが求められており、その対象のひとつとして地域課題の解決が注目されています。
「地域再生支援利子補給金制度」は、こうした地域再生に資する事業を実施する上で必要な資金を借り入れる場合に、国が利子補給金を支給するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 信用金庫 利子補給 制度 助成金 地域再生 地域再生支援利子補給金制度 支援 支給 補助金 資金 金融機関 銀行 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国土交通省は「モーダルシフト等推進事業」の募集について発表しました。 物流の革新に向けた政策パッケージにおいて物流GXや物流効率化を強力に促進するとしていることも踏まえ、モーダルシフト等の物流効率化を…
厚生労働省は、「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」が2023年10月31日で廃止予定であることを発表しました。 「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」は、新型コロナウイルス感染症の影響で…
観光庁は「インバウンド受入環境整備高度化事業」の3次公募について発表しました。 訪日外国人旅行者の周遊の促進や消費の拡大、地方誘客を図るため、全国の観光地における個々の観光スポットや広域的な周遊に係る…
石川県は被災者支援や復旧・復興を目的とした「企業版ふるさと納税」の寄附受付を開始したことを発表しました。 令和6年1月に発生した令和6年能登半島地震により、石川県では能登半島を中心に甚大な被害が生じて…
公益財団法人東京しごと財団は「育業中スキルアップ助成金」について発表しました。 従業員が育業中のスキルアップを希望し、その受講料等を支援する企業に対し助成金を交付する制度です。 対象企業 ・都内に本社…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
