「連携事業継続力強化計画」電子申請システムでの受付が開始

change

2024年1月15日、「連携事業継続力強化計画」の電子申請システムによる受付を開始することを発表しました。

中小企業庁は、行政のDXに係る取組の一環として、これまでの「事業継続力強化計画」の電子申請に加え、「連携事業継続力強化計画」に係る電子申請システムでの受付を開始しました。

「事業継続力強化計画認定制度」は、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度として2019年7月から実施しています。

計画の申請方法については、1者で計画する「事業継続力強化計画」は、すでに原則として電子申請システムによる申請により受付を行っています。

このたび複数事業者間で連携して計画する「連携事業継続力強化計画」についても電子申請が行えるようになりました。

また、2024年4月からは「連携事業継続力強化計画」の申請方法は、原則電子申請のみとなります。


「事業継続力強化計画認定制度」とは、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。

認定を受けた中小企業は、税制措置・金融支援・補助金の加点などの支援を受けられます。

また、複数事業者が連携をして策定する事業継続力強化計画である「連携事業継続力強化計画」も存在します。

こちらの計画は単独企業では対応できないリスクに対応するものであり、複数の企業が集まり、災害時の相互協力体制を計画するものです。

近年は大規模な自然災害が増加しており、企業の被害額も増加傾向にあります。企業が被災した場合は営業に支障が生じ、売上が減少する可能性が高いのですが、災害への備えを行っておくことで早期に事業を回復させ、被害を最小限にとどめることができます。

事業継続力強化計画は、事業継続計画(BCP)に比べると少ない労力で策定ができ、各種公的な支援を受けられるほか、取引先からの評価が高まるといったメリットから、中小企業を中心に注目が高まっています。

災害以外にも、経営者の怪我や病気などで事業の継続が困難になってしまうケースがあります。とくに創業期は忙しく無理をしてしまう経営者がたくさん存在することから、その対策を行うことが肝心です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、万が一経営者が働けない状態になった場合のリスクと、その備えや対策について詳しく解説しています。

また、創業手帳は「冊子版創業手帳」の別冊として、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料でお送りしています。資金調達を円滑に進めたい方は、ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 制度改正
関連タグ 事業継続力強化計画 災害 行政DX 連携事業継続力強化計画 電子申請
詳細はこちら

連携事業継続力強化計画の電子申請システムによる受付を開始します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

制度改正の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【4/25締切】「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」19次締切の電子申請の利用が開始
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)の電子申請の利用が開始されました。 中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必…
データサイエンスで災害情報を可視化・予測する「Spectee」が資金調達
2021年9月16日、株式会社Specteeは、資金調達を実施したことを発表しました。 SNSや気象データなどから解析した災害情報をリアルタイムに配信するサービス「Spectee Pro」や、AI開発…
「バカン」のアルタイム空き情報配信サービス「VACAN」が「群馬県館林市」に導入 災害時避難所の混雑を可視化
2020年12月17日、株式会社バカンと、群馬県館林市は、2020年12月16日、災害発生時における避難所の混雑情報配信に関する協定を締結したことを発表しました。 バカンは、施設や店舗のリアルタイムの…
防災・減災のための情報活用プラットフォーム「PREIN」を運用する「INSPIRATION PLUS」が5,000万円調達
2024年2月29日、株式会社INSPIRATION PLUSは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 INSPIRATION PLUSは、産学官民一体で構築する災害対策高度化を…
【経済産業省】令和6年台風第10号被災中小企業・小規模事業者支援措置について
2024年8月29日、経済産業省は、令和6年台風第10号に伴う災害に関して被災中小企業・小規模事業者支援措置を行うことを発表しました。 令和6年台風第10号に伴う災害に関して、愛知県、宮崎県、鹿児島県…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集