注目のスタートアップ

治験実施医療機関向け治験業務管理システム「Study Works」などを提供する「Buzzreach」が資金調達

company

2023年5月17日、株式会社Buzzreachは、新株予約権付社債を2.5億円発行し資金調達を実施したことを発表しました。

Buzzreachは、治験実施医療機関向け治験業務管理システム「Study Works」、製薬企業・CRO・SMO・医療機関向け臨床試験情報拡散プラットフォーム「puzz」、患者(被験者)向け治験管理・リテンションアプリ「スタディ・コンシェルジュ」、患者特化型SNSサービス「MiiLike(ミライク)」、患者と臨床試験実施医療機関をつなぐメディア「smt」などを提供しています。

「Study Works」は、治験の実務を担う治験コーディネーター(CRC)を中心に、ステークホルダー(製薬企業・CRO・患者・医療機関内の他部門など)との業務を一括で管理し、治験業務を効率化するサービスです。

今後、治験業務管理や被験者募集促進だけでなく、DCT(Decentralized Clinical Trial:分散型臨床試験)のワンストップツールとして対応していくことを目指します。

今回の資金は、さらなるプロダクト開発、サービス改善、採用強化に充当します。


治験とは、研究開発中の医薬品や医療機器の承認を得るためのテストのことであり、新薬を市場に出すために非常に重要な業務です。

治験では、実際にヒトに投与・使用して、その変化を観察することで医薬品・医療機器の安全性と有効性を確認します。実際のヒトで確認する必要があるため、試験に参加する人を募集し、同意を得るという手順が必要です。

しかし、国内の治験は円滑に進んでいないため、新薬の安全性と有効性のデータ収集が遅れ、開発された新薬が市場に出るまでに相当な時間がかかっていることが課題となっています。

治験が円滑に進まない理由は、試験に関わる専門スタッフが不足していること、試験のための環境整備が充分ではないこと、試験に関するデータが広く公開されていないこと、患者(被験者)への情報提供が不十分であることなど、CRC(治験コーディネーター)と関係者のコミュニケーションが効率化されていないことなど、さまざまな課題があります。

Buzzreachは、この治験の課題を解決するため、治験業務を円滑にするクラウドサービスや、製薬企業と患者をつなぐプラットフォームを提供しています。

業務が円滑にいかないことは、さまざまな問題を生みます。創業期は使いやすいようにシステムを構築できる時期でもあるため、しっかりと検討し、クラウドサービスなどを導入することが肝心です。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Buzzreach CRC MiiLike puzz smt Study Works スタディ・コンシェルジュ ミライク 創薬 医療 医療機関 医薬品 株式会社 治験 治験コーディネーター 管理システム 臨床試験 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

廃棄漁具のアップサイクルにより新たな製品を作る「amu」が資金調達
2025年8月20日、amu株式会社は、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約1.32億円となりました。 amuは、廃棄漁具のアップサイクルによる新たな製品の開発、再生素材「a…
ベンチャー企業向け採用代行「まるごと人事」などを提供する「マルゴト」が2.6億円調達
2024年3月26日、マルゴト株式会社は、融資と社債により総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マルゴトは、ベンチャー企業向け採用代行「まるごと人事」などのオンライン業務代行…
遺伝子細胞製剤のCMO/CDMO事業を展開する「サイト‐ファクト」が3億円調達
2023年8月28日、株式会社サイト-ファクトは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 サイト-ファクトは、遺伝子細胞製剤に特化し、CMO(医薬品製造受託企業)・CDMO(医薬品製造開発…
産業用小型ドローン開発の「Liberaware」が資金調達
2019年9月11日、株式会社Liberawareは、資金調達を実施したことを発表しました。 狭小空間の点検・警備・計測を行う産業用小型ドローン「IBIS(アイビス)」の開発・運営を行っています。 ま…
空き状況をリアルタイムで可視化するプラットフォーム「VACAN」を軸としたサービスを提供する「バカン」が資金調達
2025年2月19日、株式会社バカンは、資金調達を実施したことを発表しました。 バカンは、AIを活用しリアルタイムで空き状況を可視化するプラットフォーム「VACAN」を中心としたサービスを提供していま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集