注目のスタートアップ

MRコンテンツの内製化を支援する「DataMesh Director」を展開する「DataMesh」が資金調達

company

2022年8月5日、DataMesh株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

DataMeshは、MR技術の業務への導入に際し、実装の内製化を支援するサービス「DataMesh Director」や、MRコンテンツ開発などを展開しています。

「DataMesh Director」を利用することで、企業は社内にある3D・2Dアセットをアプリケーションに取り込み、ノープログラミングでMRコンテンツを作成・編集し、ワンクリックで投影することが可能となります。

今回の資金は、「DataMesh Director」、今後リリース予定の法人向けメタバースソリューション、デジタルツインプラットフォーム「FactVerse」の開発・マーケティングの強化に充当します。

DataMeshグループは、2014年、Microsoft本社にてOffice365 SharePointのプロダクトマネージャーを務めたJie Li氏により、米国シアトルにて創業されました。

日本法人であるDataMesh株式会社は2017年から営業活動を開始しています。

MR(Mixed Reality, 複合現実)とは、現実空間に3Dモデルなどのデジタルデータを、まるでそこにあるかのように投影する技術のことです。

たとえば、建設現場において3Dモデルの建築物を建設予定の場所に表示させて完成イメージを把握したり、手術の現場において患者の臓器のデータを表示させ手術のシミュレーションをしたりなどで活用されています。

MRで投影されたコンテンツは、回り込んで見たり、複数人で同時に見たり、その場で直接編集したりできることを特徴としています。

とくに製造・建設・医療において業務効率化・生産性向上で活用され成長していくと予測されています。

MRの活用のためには、活用する企業内でMRコンテンツを実装できる環境が必要であるため、「DataMesh Director」のようなサービスの導入も進むと考えられます。

MRなどの最先端技術はこれまででは考えられないほどの業務効率化や生産性の向上を実現します。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DataMesh Director MR 内製化 導入 建設業 支援 株式会社 業務 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

物件提案サービス「Dr.Asset レコメンダー」など提供の「エステートテクノロジーズ」が1.5億円調達
エステートテクノロジーズ株式会社は、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社です。 AI技術を活用し、不動産取引のニューノーマルを創…
お金のトレーニング・スタジオ「ABCash」展開の「ABCash Technologies」が4億円調達
2020年6月29日、株式会社ABCash Technologiesは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミレニアル世代の女性向けのお金のトレーニング・スタジオ「ABCach」を展…
専属M&Aエージェントサービス「RISONAL」を運営する「オーナーズ」が11億円調達
2023年11月29日、オーナーズ株式会社は、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オーナーズは、専属M&Aエージェント(FA)サービスを中小企業に広く提供する「RISONAL(リソ…
オフィスのデッドスペースとそこでサービスを提供したい事業者をマッチングする「Officefaction」が2,600万円調達
2022年2月22日、株式会社Officefactionは、総額2,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オフィスのデッドスペースとそこでサービスを提供したい事業者をつなぐマッチングプラ…
「スペイシー」が100円均一のコワーキング・スペース「100円スペイシー」を開始
2019年7月10日、株式会社スペイシーは、「100円スペイシー」を2019年7月10日から開始することを発表しました。 「100円スペイシー」は、1時間100円で利用できる、電源とWi-Fiを完備し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集