創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月27日ブロックチェーンゲームを開発・運営する「doublejump.tokyo」が30億円調達

2022年4月27日、doublejump.tokyo株式会社は、総額30億円の資金調達を実施したことを発表しました。
doublejump.tokyoは、ブロックチェーン技術領域でのゲームの企画・開発・運営や、NFTサービス開発支援事業を展開しています。
開発したゲームには、『My Crypto Heroes』、『Brave Frontier Heroes』、『My Crypto Saga』などがあります。
今回の資金は、人材・組織体制の強化に充当します。また、パートナー企業各社とのIPを活用したブロックチェーンゲームの共同開発なども行います。
—
ブロックチェーンは暗号資産(仮想通貨)の基盤として活用されている技術です。
ブロックチェーンによって暗号資産は信頼できる当局や中央サーバーを必要とせず、2つの当事者間で安全に取引することができます。
ブロックチェーン技術を活用することでデジタルデータが改竄されていないことを証明できるため、これまで海賊版や不正な流通などに悩まされていた音楽や漫画などのデジタルデータの課題を解決することができるとしてプラットフォームの開発などが進められています。
また、この技術はオンラインゲーム/ソーシャルゲームと相性が良く、すでにブロックチェーンを搭載したゲームが数多くリリースされています。
通常、ゲームのアイテムを現実の通貨で購入した場合、アイテムを通貨に戻すことはできません。しかしブロックチェーンを活用したゲームであれば、不正なアイテムやデータが流通することはありませんし、運営者の一存でプレイヤーのアイテムを削除したりゲームを閉鎖したりすることができないため、ゲーム内のデータに価値を持たせることができます。
そのためゲーム内アイテムと通貨(仮想通貨)が交換可能となり、ゲームをプレイすることで入手したアイテムを売ることで稼ぐことも可能です。これをPlay to Earn(遊んで稼ぐ)と呼びます。
すでに国内の大手ゲーム企業各社がブロックチェーンゲーム市場への進出を考えています。doublejump.tokyoがどのような役割を果たしていくのか、今後の動向に注目が必要です。
新たなビジネスの創出には資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | doublejump.tokyo NFT エンターテインメント ゲーム ブロックチェーン 暗号資産 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年9月2日、株式会社LayerXは、総額150億円の資金調達を発表しました。 LayerXは、業務効率化AIクラウドサービス「バクラク」や、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す…
株式会社ECOMMITは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社NCBベンチャーキャピタルです。 ECOMMITは、循環型社会の実現に必要となる回収・選別・再流通の仕組みの構築・デ…
2021年3月3日、株式会社LexxPlussは、資金調達を実施したことを発表しました。 物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボットを開発しています。 従来の自動搬送ロボットは、誘導線上に沿って軌道走行す…
2021年9月14日、株式会社ZENKIGENは、提供する「harutaka(ハルタカ)」において新たなサービス「harutaka インタビューアセスメント」の提供を開始したことを発表しました。 「h…
2022年9月1日、株式会社航和は、資金調達を実施したことを発表しました。 航和は、IoTを積極的に活用し介護現場の効率化を図った介護施設(居宅介護支援事業所、通所介護事業所、訪問介護事業所)の運営や…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

