【東京】「一時支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」助成金

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は「一時支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」について発表しました。

一時支援金等(※)を受給した都内中小企業の、販売促進の取り組みに助成金を交付します。

助成金は、上限150万円・経費の4/5以内。

対象経費
・展示会参加費(小間スペース利用料、オンライン出展基本料、小間装飾費、輸送費)
・ECサイト出店初期登録料
・自社Webサイト制作費
・販売促進費(チラシ・カタログ制作費、PR動画制作費、PR広告掲載費)

事前エントリー期間中にエントリーした者のなかから先着順で、申請可能な者のみ申請することができます。
・事前エントリー期間:2021年12月16日(木)10時~2022年1月7日(金)17時

(※)経済産業省 中小企業庁「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」または、経済産業省 中小企業庁「緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置の影響緩和に係る月次支援金」または、東京都実施の「東京都中小企業等月次支援給付金」。

政府は新型コロナウイルス感染症の流行を抑えるため、特定の地域で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置を発出しました。

通常の営業ができない企業・事業者が出てくるため「一時支援金」などの給付がありましたが、負の影響がなくなるわけではありません。

特に長い間客足が途絶えてしまった事業者などでは、新型コロナが落ち着いてきた今、客足を戻すための取り組みが必要となります。

また、ものづくり系でも、PRのための重要な場である展示会の開催がなくなってしまっていたため、失った時間を取り戻すため、コロナ以前よりも精力的に活動を行いたいと考えています。

しかし、このような事業者は経済的な影響を受けていることが多いため、販促・販拡に投資できるだけの体力がないこともあります。

そのため、「一時支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」といった助成金は、withコロナ・afterコロナにおいて、重宝される助成金となるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ EC PR Webサイト マーケティング 一時支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業 助成金 展示会 東京都 補助金 販売促進 販路開拓
補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」説明会
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の説明会の開催について発表しました。 「脱炭素社会実現に向け…
「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」3次・4次公募
環境省は、令和6年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」の3次・4次公募について発表しました。 意欲的なCO2削減目標を盛り込んだ計画の策定支援を行う事業(CO2削減…
【市村清新技術財団】「新技術開発助成」中小企業の革新的な技術開発を最大2400万円助成
公益財団法人市村清新技術財団は、第115回(2025年第1次)「新技術開発助成」の公募について発表しました。 独創的な新技術の実用化を狙いとした助成事業です。基本的技術の確認が終了し、実用化を目的にし…
「働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)」
厚生労働省は、2023年度「働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)」の交付申請受付を開始したことを発表しました。 2024年4月1日から、建設業、運送業、病院等、砂糖製造業といった、適用…
【農林水産省】令和6年度「麦・大豆利用拡大事業(令和6年度第1次補正予算)」
2024年12月18日、農林水産省は、令和6年度「麦・大豆利用拡大事業(令和6年度第1次補正予算)」の公募について発表しました。 麦(小麦、大麦、はだか麦)・大豆の利用拡大に向け、産地と実需のマッチン…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集