注目のスタートアップ

オンライン・マルシェ「食べチョク」運営の「ビビッドガーデン」が2億円調達

2019年10月2日、株式会社ビビッドガーデンは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

オンライン・マルシェ「食べチョク」を運営しています。

こだわりの生産者から、直接商品を購入できるオンライン・マルシェです。

好みの生産者を探してくれる「食べチョクコンシェルジュ」や、友達と分けあえる「共同購入」機能、販売前に商品を取り置きできる予約機能などを提供しています。

株式会社ビビッドガーデン 代表取締役社長 秋元 里奈氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社ビビッドガーデン 代表取締役社長 秋元 里奈氏よりコメントが届きました!

秋元 里奈
神奈川県相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学理工学部を卒業後、DeNA へ入社。web サービスのディレクター、営業チームリーダー、新規事業の立ち上げを経験した後、スマートフォンアプリの宣伝プロデューサーに就任。2015 年より、農業分野の課題に直面し起業を決意。2016 年11 月に株式会社ビビッドガーデンを創業。

ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

秋元:DeNAでの毎日はとても充実していましたが、3年ほど経った頃から、夢中になれたのは仕事が面白く、また一緒に頑張れる仲間がいたからで、その事業領域だけに一生を捧げられるかといえば、そこまでの確信は持てていないと気付きました。

もっと自分の世界を広げたいと、社外に目を向けて異業種交流会などにも参加するうち、「農業」という軸が自分の中に現れてきたのです。実はそれまで農業をビジネスとして捉えたことはありませんでした。実家は農家だったものの、親からは「農業は儲からないから継ぐな」とずっと言われていて、まったく意識したことがなかったのです。

農業のことをあらためて深く調べていくと、生産や流通などいろいろと課題を抱えているのですが、何十年も前から同じような問題が指摘されており、課題は明確なのにまだ誰も解決していないという状況でした。もちろん、問題の原因が複雑に絡み合っていて、そう簡単に解決できるものではないのですが、ハードルが高いからこそチャレンジしがいがあると感じ、この産業を究めたいという思いが湧いてきたのです。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

秋元:生産者からの出品希望の問い合わせが多くありました。それに加え、商品の売れ行きも良くなりました。また、各種メディアやイベントからの掲載・登壇依頼も増えました。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

秋元:農家さんの選択肢を増やしたいと考えています。現在、規模の小さな農家さんが選べる販路はJA(農業協同組合)などに偏ってしまっています。直接販路開拓をしようと思っても、小規模が故に価格交渉力を持てず営業につながりません。ビビッドガーデンはそんな農家さんの選択肢の一つを提供し、こだわりを正当に評価されるための仕組みを作ります。農家さんとしてはJAなどの既存に出荷した方が楽ながらも、利益的な課題が残ります。多少手間はかかるけれど利益が高いという選択肢があれば、小さな農家さんも農地面積に比例しない利益を得られるでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ビビッドガーデン 資金調達 食べチョク
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

台湾・タイで日系通販企業のSNSチャット・コマースを展開する「人々」が1億円調達
2019年12月20日、株式会社人々は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 台湾・タイのLINE圏を中心に日系通販企業のSNSチャット・コマースを展開しています。 今回の資金は、AI運…
自動貯金アプリ「finbee」運営の「ネストエッグ」が2.5億円調達
2019年11月12日、株式会社ネストエッグは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」を運営しています。 ユーザーの銀行口座と連携…
AI検品は現場を救うか 異常をほぼ100%検出する検査・検品AIメーカー「アダコテック」が4億円調達
株式会社アダコテックは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 異常をほぼ100%検出する速な検査・検品AIを開発・提供しています。このAIは、一般的なディープ・ラーニングの100分の1程…
帰らない日は家賃がかからない家「unito」展開の「Unito」が1.2億円調達
2022年1月19日、株式会社Unitoは、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 帰らない日数分の家賃が差し引かれる料金システム“リレント”を採用した住宅サービス「unit…
IoTリハビリ支援サービス展開の「Moff」が総額7.6億円調達
2020年1月14日、株式会社Moffは、総額7億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 高齢者のリハビリ支援サービス「モフトレ」や、IoTリハビリ支援・見える化サービス「モフ測」など…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集