スタートアップの資金調達と投資家の管理業務を効率化する「smartround」が正式リリース

株式会社スマートラウンドは、「smartround」の提供を2019年7月1日から開始したことを発表しました。

「smartround」は、スタートアップの資金調達と、投資家の管理業務を効率化するファイナンス・マネジメント・プラットフォームです。

資金調達の準備や、投資家へのアピール、交渉の進捗管理、電子契約書締結、株主への報告などが、同じプラットフォーム内で完了できることを特長としています。

また、「smartround」の普及促進に協力できる投資家、士業法人、金融機関などのためパートナー・プログラムも開始しています。

パートナーから「smartround」に招待されたり、サービス内で“いいね”されたスタートアップは、「smartround」のスタンダード・プランの利用料金が自動的に無料になるというものです。

スマートラウンド代表コメント

今回のニュースにつきまして、株式会社スマートラウンド代表の砂川 大氏よりコメントが届きました!

砂川 大
慶應大学法学部卒業後、三菱商事入社。海外向け鉄道案件を手掛ける。その後、Harvard Business Schoolに留学、卒業後は米国独立系VCであるGlobespan Capital Partnersに入社し、ディレクターとして投資業務に携わる。同社日本代表を経て、起業。株式会社ロケーションバリューの代表取締役社長として、複数の位置情報サービスを開発、展開。NTTドコモに同社を売却しロックアップを経て、Googleに入社。Googleマップの製品開発部長、Androidの事業統括部長を歴任。2018年2月にGoogleを離れ、5月に株式会社スマートラウンドを起業、現在に至る。また個人としては、エンジェルとして国内外のスタートアップに積極的に投資している。
ー新サービスを始めた経緯について教えてください

砂川:私、砂川が、米国独立系VC(Globespan Capital Partners)→起業1 (ロケーションバリュー)→M&A(NTTドコモ)→エンジェル投資家(マネーフォワードなどに投資)→起業2(スマートラウンド)と、起業家と投資家の両側を行ったり来たりしてきたキャリアのため、双方の間にある意識のギャップや情報の非対称性を強く感じてきました。そうした問題を解消するために、スタートアップ・ファーストの理念に基づき、起業家が資金調達でつまずかず、より事業に集中できるような環境を作っていきたいと思い、それを実現するためのプラットフォームを開発するに至りました。

ー今回の発表について、どのような反響がありましたか?

砂川:早速300を超えるスタートアップにサービスにご登録を頂き、また約10社から新たにパートナーとして参加することを検討したい旨、ご連絡を頂きました。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください

砂川:今後も、スタートアップ・ファーストの理念を忘れることなく、なおかつスタートアップ業界に関わる全ての関係者に価値を提供できるようなプラットフォームに成長できるようにサービスを改善していきたいと思います。

カテゴリ トレンド
関連タグ エンジェル スタートアップ スマートラウンド ファイナンス 投資 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

移住・ワーケーションマッチングサイト「たびすむ」運営の「BeA」が6,000万円調達
2021年10月22日、株式会社BeAは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 移住とワーケーションのマッチングサービス「たびすむ」を開発・運営しています。 AIによって性格に合った…