社労士に相談で、業務効率をアップさせよう! 起業して事業が成長したら、人を雇用し、組織や制度を整えていかなければなりません。その際は、ぜひ社会保険労務士(社労士...続きを読む
北條利男とは
監修者プロフィール
北條利男(ほうじょう・としお)
特定社会保険労務士。
社会保険労務士事務所ALLROUND東京北 代表
特定社会保険労務士
社会保険労務士事務所ALLROUND東京北 代表
詳しくはこちら(e社労士プロフィール)

より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
「北條利男」に関連する記事一覧
人事考課制度を上手につくる8つのポイント(1) -何を評価すればよいのか?
人事考課制度は「成果の実現度」「発揮能力」「服務態度」を評価して、社員のモチベーションをアップさせよう (2018/5/7更新) 人事考課制度は、いうまでもなく...続きを読む
【保存版】平成28年度雇用関係助成金改正点まとめ
創業時、人を雇用してからもらえる助成金を、社労士が解説! (2016/05/12更新) 平成28年度に突入し、様々な雇用関係の改正がありました。 そもそも雇用関...続きを読む
なんとなく雇用して、失敗しないための採用方法
多様な人材を活用しよう。短時間正社員制度の導入のすすめ 事業を開始すれば大半の経営者が、会社を大きくしたいと思います。そのためには、自分一人の力では無理です。そ...続きを読む
賃金支払いにまつわるエトセトラ ~平均賃金、休業手当、解雇手当などのルール
有給休暇中の賃金の決め方、休業手当や 解雇手当の支払いが必要なルールとは? 「有給休暇」とはその名の通り、「給」与が「有」る「休暇」である。仕事はお休みだが、従...続きを読む
『割増賃金』と『ノーワーク・ノーペイの原則』とは?
残業代ちゃんと払ってる?! 社員の給料入門 ~時間外労働・深夜残業などの割増賃金の支払いとノーワーク・ノーペイの原則 会社を経営していると、人手が足りないのに仕...続きを読む
ブラック企業にならないために!『最低賃金』と『賃金支払いの5原則』とは?
社員の給料入門 ~最低賃金と賃金支払いの5原則 会社の利益は、人件費をいじることで簡単に操作ができる。業績が悪化した企業がリストラを行うのは、そのためだ。起業し...続きを読む
人事考課制度を上手につくる8つのポイント(2) -どのように評価すればよいのか?
人事評価・査定とフィードバックはセットで!”やりっぱなし”に注意しよう (2015/2/10更新) 【前回】人事考課制度を上手につくる8...続きを読む
人事考課制度を上手につくる8つのポイント(3) -評価結果をどう反映するか?
人事考課の結果をうまく反映できる昇格・昇給制度、降格・降給制度をつくる...続きを読む
作っただけじゃ終われない!「就業規則」作成と届出や周知の手続き
起業して初めて作る「就業規則」作成のポイントと、作成後に必要な届出や従業員周知などの手続きをまとめました (2014/11/21 更新) 起業直後の創業期のスタ...続きを読む