ホーム > 教えて先生!Q&A > 株主総会開催の定足数とは?
資金調達・会計

株主総会開催の定足数とは?

株主総会を簡単に説明しますと、簡単には主に上場企業における経営についての意思決定の判断をする場の1つです。この株主総会には自社従業員の他、その企業の株を保有する株主も出席する事が可能です。

この株主総会を開催する事で、その企業の意思決定をその企業の経営者のみで判断決断するのではなく、多角的な視点で意見を踏まえて決定する事が出来ます。

様々な議題をこの株主総会で決定しますが、この決定については、議決権を行使する事ができる株主の最低限度の出席数が必要です。この最低限度の出席数を定足数と言います。具体的な人数については定めておらず、その企業ごとに異なります。

カテゴリ 資金調達・会計
関連タグ 上場 株主総会 経営 経営者
上記をはじめ経営に役立つ情報の詳細は、累計200万部突破の「創業手帳」に記載があります。今月号を無料で差し上げています。
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説