注目のスタートアップ

超高真空特許技術を活用した真空サプライチェーン事業を展開する「インターホールディングス」が2.5億円調達

company

2024年5月8日、株式会社インターホールディングスは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

インターホールディングスは、真空特許技術のライセンス・製品販売を行うshin-ku事業、SXパートナー事業を展開しています。

shin-ku事業では、真空率99.5%を可能にする超高真空特許技術を活用し、真空容器の販売、真空サーバーの販売、ライセンス提供を行っています。

この特許技術は、特別な機器を必要とせず、簡単に超高真空状態を保つことができるため、さまざまな領域の課題を解決します。たとえば食品分野では食品の賞味期限を大幅に伸ばすことが可能です。

今回の資金調達により、shin-ku事業において実証実験を重ねてきたプロダクトの社会実装に向け、人材採用の強化を行っていきます。

また、これまで注力してきた食領域だけでなく、美容領域などさまざまなシーンでの真空活用を見据え、他業種との連携を進めていきます。

さらに、真空特許技術を活用した新プロダクトのグローバル展開に向け、海外展開への投資(インドでの生産拠点の拡大、世界で認知を広めるイベント出展など)を行っていきます。


JIS(日本産業規格)において「真空」は、「通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の状態」と定義されています。

この圧力の低い状態で起こる現象はさまざまな産業で活用されています。

超高真空と呼ばれる領域は圧力が10のマイナス6乗Pa未満の状態であり、これは宇宙空間手前のレベルに匹敵します。この超高真空状態は真空の特徴が強く発揮されるため、近年さまざまな領域で活用が進められています。

この超高真空状態を実現するには、超高真空状態まで空気を排気し、その状態を維持するという高度な技術と大がかりな装置などが必要となります。

もし特別な機器を必要とせずに超高真空状態を保つことができれば、さまざまな分野で超高真空状態の活用が可能となります。

インターホルディングスは、ロケットの油圧機器から着想した超高真空技術を活用し、さまざまな領域の課題解決に取り組んでいます。

株式会社インターホールディングスのコメント

このニュースを受けまして、株式会社インターホールディングス 代表取締役社長CEO 成井五久実氏よりコメントが届きました。

成井五久実
株式会社インターホールディングス 代表取締役社長CEO
1987年福島県生まれ。
東京女子大学文理学部心理学科卒後、新卒でDeNA に入社し、デジタル広告営業を経験。その後、トレンダーズに転職し、100社以上のPR・女性マーケティングを担当。2016年、28歳でJIONを設立し、情報サイトを運営。会社設立から1年後、パブリック・リレーションズを扱う株式会社ベクトルに事業売却。その後、ベクトルグループ傘下のスマートメディア社長を務める傍ら、女性起業家を支援する活動にも従事。2022年6月よりインターホールディングスにて現職。「デル女性起業家 ビジネスコンテスト 2023」にて第3位に入賞経済産業省の起業家育成・海外派遣プログラム「J-StarX Women’s Startup Lab 女性起業家コース」の派遣メンバーに選出

今回の資金調達の目的は何ですか?

①shin-kuプロダクトの生産体制強化
・真空特許技術のライセンス及び製品販売を行うshin-ku事業で、これまで実証実験を重ねてきたプロダクト(貿易用の大型真空コンテナ、真空サーバー、家庭用の真空パックなど)の社会実装に向け、生産体制を強化します。

②新領域へのshin-kuプロダクト展開
・これまで注力してきた食領域に加え、美容など様々なシーンでの真空活用を見据え、多業種との連携を進めます。

③グローバル展開
・shin-kuプロダクトのグローバル展開に向け、海外展開への投資(インドでの生産拠点拡大、海外販路の開拓など)を進めます。

また、上記を進めるための人材採用を強化し、事業成長スピードを加速させます。

読者へのメッセージをお願いします。

インターホールディングスの使命は、環境価値と経済価値が両立する、持続可能な世界を創ることです。

どんなに革新的なテクノロジーでも、世界に実装されるかはビジネスのアイデア次第です。

私たちはそれを仕掛ける存在でありたいと挑戦を続けてまいります。どうぞ応援いただけますと幸いです。

ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB shin-ku事業 SX インターホールディングス サプライチェーン パートナー ライセンス 技術 株式会社 特許 真空 真空サーバー 真空容器 真空技術 製品 販売 資金調達 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

子育て地図アプリを開発する「iiba」が資金調達
2023年1月23日、株式会社iibaは、資金調達を実施したことを発表しました。 iibaは、子育てにいい場所を地図上で発見・共有できる地図アプリ「iiba」を開発しています。 遊び場・飲食店・授乳室…
「コウダプロ」が自治体ランキング・サイト「自治体四季報」の使い方マニュアルを公開
2020年12月15日、株式会社コウダプロは、自治体ランキング・サイト「自治体四季報」の使い方マニュアルを公開したことを発表しました。 「自治体四季報」は、コウダプロが運営する、全国1,741の自治体…
ハイタレントと企業をつなぐ案件マッチングプラットフォーム「HiTalent」を運営する「ハイタレント」が資金調達
2024年8月7日、ハイタレント株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東大創業者の会ファンドなどです。 ハイタレントは、ハイタレントと企業をつなぐ案件マッチングプラットフォーム…
クラウド型プロジェクト収支管理システム「プロカン」を提供する「シービーティー」と「エアトリ」が資本業務提携
株式会社エアトリは、株式会社シービーティーと、資本業務提携したことを発表しました。 シービーティーは、クラウド型プロジェクト収支管理システム「プロカン」を提供しています。 プロジェクトごとの収支管理に…
間取りの自動作成サービスを提供する「まどりLABO」が1750万円調達
2025年5月29日、株式会社まどりLABOは、1750万円の資金調達を発表しました。 まどりLABOは、間取りの自動生成により施主と建築会社をつなげるサービス「まどりLABO」を提供しています。 土…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集