注目のスタートアップ

換気の効率化により電気代を削減するIoTビルオートメーションシステム「BA CLOUD」などを提供する「cynaps」が2億円調達

company

2023年5月16日、cynaps株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

cynapsは、IoT対応のCO2モニタリング/換気アラートシステム「hazaview(ハザビュー)」や、「hazaview」の遠隔監視技術を活用したIoTビルオートメーションシステム「BA CLOUD」などを提供しています。

「BA CLOUD」は、換気状態を監視し自動制御するシステムです。CO2濃度・温度・湿度の複合センサーにより室内の人の減少・不在を検知し、人がいない場合の無駄な換気をカットすることで、電気代を削減します。

1つの契約で、1部屋だけの小規模な店舗から、15階建程度のビルまでカバーすることが可能です。

また、料金体系は、削減できた電気代の一部を徴収するモデルとなっており、導入にかかるコストは発生しません。

換気状態の監視をするなかで、換気設備の故障や老朽化なども検知可能です。

今回の資金は、「BA CLOUD」の開発と営業・マーケティングの強化に充当します。


地球温暖化対策のため世界的に省エネ設備の導入が推進されています。

企業では環境対策、脱炭素化、コスト削減のために新たな省エネ設備への買い替えや、省エネを実現するマネジメントシステムなどの導入が進んでいます。

エアコン(空調機)は、室内に快適な環境をつくるための重要な設備であり、いまや導入していない事業者はかなり珍しくなっています。

一方、エアコンはエネルギーを多く消費し、環境負荷の高い設備のひとつとして挙げられます。

たとえば、日本における家庭の消費電力のうち空調が占める割合は、冬場のピーク時で30%、夏のピーク時で58%と非常に高い比率になっています。

そこで消費電力を抑えるためエアコンにおいては省エネ化に向けた開発が大きく進められ、毎年新たな製品が市場に出ているほか、家庭・企業においても設定温度を上げる・下げるなどして、節約することが求められています。

一方、こうした家庭・企業ができる節約対策は、快適性とトレード・オフの関係にあります。BtoCの事業者の場合、顧客に快適な環境を提供する必要があることから、こうした設定温度の調節による節約はあまり選びたくない施策でもあります。

cynapsは、この課題を解決するため、換気を適切に制御することで、空調の効率を改善し、結果的に電気代を削減するIoTビルオートメーションシステム「BA CLOUD」を提供しています。

換気はコロナ禍において注目されたように、人間が室内において快適かつ安全に過ごすために重要な取り組みのひとつです。一方、換気機器は室内の汚れた空気を排出し、新鮮な空気を取り入れる際に、エアコンで調節した温度をある程度喪失してしまいます。

「BA CLOUD」は、人が存在しない、あるいは少ないなどの理由で換気を必要としない場合の換気を抑制することで、空調の効率を改善します。

cynaps株式会社のコメント

このニュースを受けまして、cynaps株式会社 代表取締役 岩屋雄介氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

「省エネ換気クラウド BA CLOUD」について、費用対効果が高いと、多くの企業様からお問い合わせや高いご評価を頂いているため、今回の資金で営業及び開発の体制強化を行い事業を拡大してまいります。

・今後の展望を教えてください。

まずは換気をきっかけにあらゆる商業施設の省エネを実現していきますが、他にもエネルギー損失を改善できるポイントが沢山隠れていますので、それらの対策を行っていき、将来的には建物全体の省エネはもちろんのこと、省人化も含め、建物すべてを総合的に効率化していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

資金調達の裏には沢山のドラマがあり、色々な困難に立ち向かい、粘り強く辛抱してやり続け、やっと手にいれられるものだと痛感しています。しかし、あきらめないで続ければ必ず実現するので、あきらめないことが大事だと思います。あと、お金の使い方や集め方は、よく調べてよく計画して、慎重に進めることをお勧めします。磯崎先生の「起業のファイナンス」は必ず読んでください。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BA CLOUD cynaps hazaview IoT エアコン ピル ビルオートメーションシステム モニタリング 削減 効率化 建物 換気 株式会社 環境対策 監視 省エネ 省エネルギー 空調 資金調達 電気代
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

採血のいらない非侵襲血糖値センサー開発の「ライトタッチテクノロジー」が1.2億円調達
2021年7月5日、ライトタッチテクノロジー株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 採血をせずに血糖値測定ができる非侵襲血糖値センサーを開発しています。 ライトタッ…
タンパク質の網羅的解析技術「プロテオミクス」を開発する「aiwell」が資金調達
2020年7月29日、aiwell株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ヒト・動物のタンパク質のデジタル画像(プロテオミクス画像)をもとに、タンパク質の変異をAIで的確に判断する「AIプ…
海事産業のDXを目指す「Marindows」が6億円調達
2022年8月26日、Marindows株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Marindowsは、海洋統合デジタルプラットフォーム「Marindows」の構築を目指していま…
治験・臨床研究向け文書管理クラウドサービス「Agatha」提供の「アガサ」が3.6億円調達
2021年11月4日、アガサ株式会社は、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 治験・臨床研究向け文書管理クラウドサービス「Agatha(アガサ)」を提供しています。 医療業界…
短時間で食料品・日用品を届ける宅配スーパーを運営する「OniGO」が7.2億円調達
2022年4月8日、OniGO株式会社は、総額7億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OniGOは、10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー「OniGO」を運営しています。 実店…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集