注目のスタートアップ

インタラクティブ動画テクノロジー「Tig」を提供する「パロニム」が「博報堂プロダクツ」と資本業務提携

company

2022年9月29日、パロニム株式会社は、株式会社博報堂プロダクツと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

パロニムは、動画内に、商品の購入ページ・クーポン・ストーリー分岐などの情報・ボタンを表示できるテクノロジー「Tig」を開発・提供しています。

商品・クーポンは動画を見ながらストックできるため、動画の視聴を阻害することがありません。

また、ユーザーが動画中のどの部分に興味を持ったか、リンク先にどれだけアクセスしたかといった視聴行動データや、動画をタップしたヒートマップを取得できます。

「Tig」を利用した動画を制作できるサービスをSaaSとして提供しているほか、顧客企業のニーズ・環境に合わせ、各種要素をライセンス提供しています。

さらに、ライブ配信に特化した「Tig LIVE」では、リアルタイムでも情報誘導が可能です。

博報堂プロダクツとの提携により、両社の強みを活かし、クライアントの動画コマース領域の課題に共同で取り組みます。

具体的には、「Tig」独自の動画視聴データを活用したコンテンツ制作や、新しい買物体験を実現する動画ソリューションの開発を行います。

インタラクティブ動画とは、動画上にタップやクリックができるリンクなどが設置された動画のことです。

たとえばファッションアイテムの情報や購入ページの表示や、ストーリーのある動画であれば選択肢によって分岐するストーリーなどを実現できます。

これまでの動画は一方的に情報が与えられるだけでしたが、インタラクティブ動画はユーザーが能動的にアクションできるため、動画の視聴率やエンゲージメントが向上するというメリットがあります。

動画中に登場する商品の情報や購入ページを表示できるため、新たなマーケティング手法としても高い注目を集めています。

また、動画×商品の販売といえば、中国で急激な勢いで成長しているライブコマースがあります。

ライブコマースとは、インフルエンサーなどが生配信で商品を紹介・販売する新たなECの形です。

視聴者がコメントでき、紹介を行っている者がリアルタイムで答えるという双方向性が大きな特徴です。

中国のライブコマース市場は2017年にはほぼ存在しなかったのですが、2021年には約2兆元(約35.7兆円)という巨大な市場となっています。

国内においても初期に参入を試みたメルカリや楽天の例がありましたが、あまり奮わずに撤退しています。

一方、コロナ禍においてライブコマースを開始したBEAMSやユニクロなどの例があり、こちらは一定の成果をあげているようです。

百貨店などの小売業は売上減少が大きな課題となっているため、ライブコマースなどに取り組む例も増えてきています。

動画は情報量が多いメディアとしてデジタルマーケティングにおいて注目されています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるSNSやインターネットを活用したマーケティング・ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EC TIG インタラクティブ インタラクティブ動画 テクノロジー パロニム ライブコマース 動画 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物の大型栽培装置開発・提供の「プランテックス」が資金調達 大規模マザー工場建設へ
2020年11月30日、株式会社プランテックスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社クボタです。 プランテックスは、植物工場向けの大型栽培装置の開発・提供や、小型栽培装置を用い…
循環に欠かせない回収・選別・再流通の仕組みの構築・データ化・トレーサビリティをワンストップで提供する「ECOMMIT」が資金調達
2023年1月31日、株式会社ECOMMITは、資金調達を実施したことを発表しました。 ECOMMITは、循環型社会の実現に必要となる回収・選別・再流通の仕組みの構築・データ化・トレーサビリティをワン…
特定技能外国人紹介事業を展開する「LivCo」が資金調達
2025年6月4日、株式会社LivCoは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は1.6億円となります。 LivCoは、外国人特化型HRプラットフォーム事業(特定技能外国人紹介事業…
自治体・企業のEV導入を支援する「REXEV」が2億円調達
2022年8月31日、株式会社REXEVは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では2021年10月13日に、6.3億円の資金調達を発表しています。 REXEVは、法人・自治…
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開する「ユビ電」が2億円調達
2023年8月31日、ユビ電株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユビ電は、EV充電サービス「WeCharge」を展開しています。 充電ごとの電気量・料金を計測できるEV充電…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集