注目のスタートアップ

デジタルメディア向けサブスクリプション管理プラットフォームを運営する「キメラ」が「PR TIMES」と資本業務提携

company

2022年8月23日、株式会社キメラは、株式会社PR TIMESと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

キメラは、デジタルメディアのサブスクリプション管理プラットフォーム「AE」や、記事コンテンツのエンゲージメント分析ツール「Chartbeat」、パブリッシャーのデジタル事業と組織の成長を支援するサービスを展開しています。

「AE」は、デジタルメディアのサブスクリプションやコンテンツ単位での課金を簡単に導入・管理できるプラットフォームです。

既存のデジタルメディアにタグをひとつ設置することで、課金機能とペイウォールを実装できます。

PR TIMESは、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」などを運営しています。

今回の提携により、主に地方メディア・専門誌・出版社を対象に、双方の既存のサービスや取り組みを互いに提案します。また、中長期的な新たな協業の可能性も検討していきます。

総務省「令和4年版情報通信白書」によると、全世代でインターネットの利用時間が年々伸びており、2021年は176.8分となっています。

一方で、テレビ・新聞の利用時間については年々減少を続けており、インターネットのメディアとしての影響力が高まっています。

インターネットの利用ユーザー・利用時間の増加により、Webメディア(デジタルメディア)も多種多様なものが登場しています。

しかし、インターネットは多種多様な情報で溢れかえっており、ユーザーは自身が本当に必要とする情報に出会うことができない状況に置かれており、メディアは大きな窮地に陥っています。

たとえば、人びとが情報を入手する際に利用する大手検索エンジンのGoogle検索では、欲しい商品などを検索してもアフィリエイト目的の記事ばかりが上位に表示され、購入判断に利用できる記事を見つけることができない状況になっています。

Googleはこの状況を重く見ており、2022年8月18日に「Helpful Content Update」という検索エンジンのアップデートを行うことを発表しています。

このアップデートでは、読者のために書かれたオリジナリティがあり役立つコンテンツや人間優先のコンテンツが評価され、役に立たないコンテンツが今まで以上に低評価を受けるようになります。

この新たなアルゴリズムが検索順位にどのように影響してくるかは未知数ですが、デジタルメディアにとっては大きな追い風になる可能性があります。

また、デジタルメディアではユーザーを集めたあと、どのようにマネタイズするかも大きな課題です。

一般的な手法としてはWeb広告がありますが、プライバシー保護の観点からのターゲティング広告の規制、低クオリティで不愉快な広告によるメディア・ブランドのイメージの低下などが課題となっています。

そこでコンテンツの閲覧そのものを有料化する、サブスクリプションやペイウォールといった手法が採用されることが増えています。

サブスクリプションはコンテンツの閲覧のため有料の会員となる必要があるものです。

ペイウォールは、「ここから先を読むには有料会員登録が必要です」などとコンテンツの一部分を無料で公開し、その先を有料とする仕組みです。

キメラが提供する「AE」は、デジタルメディアにおいて、こうしたサブスクリプション・ペイウォールを簡単に導入できるサービスです。

信頼できる情報は起業においても武器となります。「冊子版創業手帳」では、起業家・専門家の生の声から情報を精査し、本当に使える起業ノウハウだけを掲載しています。無料で入手できますので、ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AE Chartbeat PR TIMES エンゲージメント キメラ コンテンツ サブスクリプション ツール デジタル プラットフォーム メディア 分析 株式会社 管理 記事 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ショッピングSNS「PARTE」運営の「REGALI」が資金調達
2020年3月16日、株式会社REGALIは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Kastane」「Discoat」などを運営する株式会社パルなど、複数のアパレル・ブランドとの連携を開始し…
データ・シェアリング・プラットフォーム 「DP2」など運営の「アイディオット」が資金調達
2020年8月26日、株式会社アイディオットは、資金調達を実施したことを発表しました。 データを軸としAIやソフトなど以下のようなプロダクト開発を行っています。 ・データ・シェアリング・プラットフォー…
高齢者認知症・軽度認知障害を早期検知するAIエンジン開発の「ジョージ・アンド・ショーン」が7,000万円調達
2021年7月7日、ジョージ・アンド・ショーン株式会社は、7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西日本電信電話株式会社です。 ジョージ・アンド・ショーンは、ライフログを活用…
「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2020年1月〜5月)」が発表
2020年6月11日、フォースタートアップス株式会社は「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2020年1月〜5月)」を発表しました。 フォースタートアップスは、成⻑産業領域に特化した情報プラットフ…
不動産管理会社向け物件撮影BPaaSサービス「Live Search Req」を提供する「Live Search」が資金調達
2025年3月3日、株式会社Live Searchは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は8億円超となりました。 Live Searchは、不動産管理会社向け物件…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集