創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月12日細胞ファイバー技術を利用した細胞量産技術を開発する「セルファイバ」が4億円調達

2022年5月12日、株式会社セルファイバは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。
セルファイバは、細胞ファイバー技術を利用した細胞量産技術の開発を行う、東京大学発スタートアップです。
細胞ファイバー技術とは、髪の毛ほどの細さの中空ハイドロゲルチューブ内に細胞を封入して培養するという技術です。
培養皿での平面培養などの従来の培養法に比べ、細胞を長期間維持できること、品質の良い細胞を高い密度で培養できることを特徴としています。
すでに細胞医薬品における実生産スケールの基盤製造技術は確立しており、英国のThe Technology Partnership社と協力し、細胞製造用装置の開発を開始しています。
今回の資金は、開発加速のための人材確保、医療用・研究用の装置開発・改良、技術優位性を高めるための知財戦略の立案実行などに充当する予定です。
—
万能細胞とも呼ばれるES細胞やiPS細胞は、再生医療や創薬の実現のため、大きな期待が寄せられています。
再生医療とは、どのような細胞にも分化することができるES細胞やiPS細胞を培養して臓器をつくり、それを移植したりする医療のことを指します。
また、細胞を活用したがん治療として、免疫細胞治療も大きく注目されており、細胞を活用した医療は次世代の医療として開発が推進されています。
細胞医療が大きく注目されている一方で、細胞の培養にまつわる膨大なプロセスについては手作業で行われていることが少なくありません。そのため、低コストで大量かつ高品質に細胞を培養できる手法の確立が求められているのです。
セルファイバは、従来の培養法に比べて、大規模かつ高品質な培養法を実現しています。効率の良い培養法が普及すれば細胞医療の研究・臨床も進むため、今回の資金調達で社会実装に向けた開発を加速させていくようです。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | セルファイバ 培養 技術 株式会社 細胞 細胞ファイバー技術 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月25日、ユビ電株式会社は、「WeCharge for Business」と「WeCharge for Gov」の提供を開始することを発表しました。 ユビ電は、電気自動車充電サービス「We…
2022年7月10日、ZERO株式会社は、株式会社エイジスと、商品配送・納品や販売機のメンテナンス全般において提携することを発表しました。 ZEROは、食品ロス削減のための無人販売機「fuubo」を展…
2024年8月22日、Tooon株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Tooonは、フリーランス向け業務管理ツール「Tooon(トゥーン)」を開発・運営しています。 ブラウザ上で共同編集…
2022年10月13日、株式会社ロスゼロは、資金調達を実施したことを発表しました。 ロスゼロは、規格外品・過剰在庫を販売するECや、未利用食材でつくるアップサイクル食品の開発、余剰在庫などの不定期・不…
2022年7月26日、株式会社アルガルバイオは、総額5億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルガルバイオは、藻類の研究・開発・生産・販売を行う東京大学発ベンチャーです。 藻類ライ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…