補助金・助成金:「令和6年度補正予算循環型社会形成推進事業費補助金 (自動車における再生材供給拡大に向けた産官学連携推進事業) の公募について」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間 2025年05月29日~2025年06月30日
運営組織
環境省
内容
2023年7月に提案された欧州のELV(廃自動車)規則案などの国際的変化に対応しながら、質の高い再生材の供給を拡大していくことは、循環経済への移行を国家戦略として掲げている我が国にとって重要であり、自動車における再生プラスチックの供給拡大と再生材市場構築に向け、産官学で連携し、サプライチェーンを通じた課題に対応するため、再生材の品質評価のための物性・懸念化学物質等の分析装置導入および資源回収インセンティブ制度に参画する解体業者等によるプラスチック回収量拡大・輸送効率向上のための破砕設備導入に要する費用の一部を補助します。
公募実施期間:令和7年5月29日(木)から 同年6月30日(月)17時必着
助成率テキスト
<再生材の品質保証のための物性・懸念化学物質等の分析装置導入事業>
再生プラスチックの品質を確保するため、リサイクル事業者に対して、再生材としての物性や懸念化学物質の含有量を把握するための分析装置の導入を支援。
・補助率:1/2
<プラスチック回収量拡大・輸送効率向上のための破砕設備導入事業>
使用済自動車由来のプラスチック回収量の拡大・輸送効率向上のため破砕設備の導入を支援。
・補助率:1/2
この補助金・助成金のポイント
再生材の活用を推進しましょう!
世界的に環境対策が推進されるなかで、自動車産業においてもさまざまな領域で環境対策が進められています。
世界では毎年約4000万台の自動車が廃車になり、EUでは660万台のELV(廃自動車、End‑of‑Life Vehicle)から100万トン以上のプラスチック廃棄物が発生しています。
たとえば、再生アルミ使用で最大95%エネルギー節約できるほか、ELVの適切処理によりEUでは年間100万トンのCO2排出を回避することができます。
一方で、ELV由来の再生材調達量は不足しており、安定供給とコスト面の改善が求められています。
このような流れのもと、「循環型社会形成推進事業費補助金 (自動車における再生材供給拡大に向けた産官学連携推進事業)」では、自動車における再生プラスチックの供給拡大と再生材市場構築に向けた支援を行っています。
詳細URL
令和6年度補正予算循環型社会形成推進事業費補助金 (自動車における再生材供給拡大に向けた産官学連携推進事業) の公募について
全国の補助金情報
募集期間
2025年06月06日~
募集期間
2025年06月02日~2025年08月05日
募集期間
2025年06月30日~2025年07月22日
募集期間
2025年07月01日~2025年09月30日
募集期間
2025年07月01日~2025年09月30日
募集期間
2025年07月02日~2025年07月17日
募集期間
2025年06月24日~2025年07月25日